ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

ひと足お先に (4年 9月15日)

画像1 画像1
4年生の運動会の練習が始まりました。練習期間は20日(火)からですが、講堂が使用できるということで、ひと足お先にこの日からのスタートになったようです。

団体演技をメインで指導するのは、2人の「S」。1組担任のST先生と学年担当のSM先生。マイクを握るST先生、踊るSM先生、といったところですね。

ST先生は、なんとはだし! 自らに気合を入れるため…ということにしておきましょう。(笑)
続きを読む

ど と そ (1年1組 音楽 9月15日)

画像1 画像1
5時間目、音楽の学習。課題曲は「どんぐりさんのおうち」です。

♪どんぐりさんのおうち どこでしょう
 ふたつのおやまの ひだりがわ

歌った後に、けんばんハーモニカを吹きます。

ドドド ドドド
続きを読む

シーサー作り (5年4組 図工 9月15日)

画像1 画像1
1時間目から、教室でシーサー作りです。子どもたちは、納得いくまで作り直し・手直しを繰り返していました。手のひらは、まっ茶色!

4組のみなさん、粘土の感触はどうでしたか? 目や口、鼻などの顔のパーツがどれも大きくて、何とも味のあるシーサーになりそうですね。お家の守り神になること間違いなしです!
続きを読む

学習参観 (9月21日)

画像1 画像1
臨時休校明けの水曜日、5時間目の学習参観。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。4連休後、いきなりの参観ということで、いつも以上に疲れた子もいたかもしれませんね。学校選択制にかかる学校公開日だったということで、ピンク色の「阿倍野区学校案内」を持った新1年生の保護者の方も、ちらほらいらっしゃいました。

6年生は、講堂で運動会の団体演技の練習をしていましたね。練習は、まだまだ始まったばかり。どれくらい進化するのか…10月16日(日)が楽しみです!
続きを読む

暗唱発表会 (2年1組 国語 9月15日)

画像1 画像1
3時間目、教室で、詩の暗唱発表会が行われました。

子どもたちは、「雨のうた」や「せみのなつ」など、いくつかの詩の中からお気に入りの1つを選び、今日の発表会に向けて練習していたようです。

みんなすらすらと暗唱していましたね。しっかり覚えてきたのでしょう。
続きを読む
学校行事
3/27 春季休業(〜4/9)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地