入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

1月11日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期始め、今日の給食は
 ビーフシチュー・カリフラワーのピクルス・和なし(缶)・ライ麦パン・牛乳です。

「カリフラワー」はキャベツを改良した野菜です。7〜8月頃に種をまき、茎が育ち、葉が大きくなり、つぼみがいくつも集まったかたまりになります。11月から3月がもっともおいしい時期です。今日はピクルスで使用しています。

ビーフシチューに入っている、ラッキー人参は「ひこうき」と「さかな」の形でした。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日(火)
本日、28年度3学期の始業式が行われました。
 校長先生のお話
     今年は酉年です。とりは朝から元気です。一年の始めは一日に
     置き換えると朝となります。なので、始業式の今日から元気に
     良いスタートを切って頑張りましょう。
     3学期の登校日数は1年生〜5年生までは54日、6年生で
     52日しかありません。あっという間に過ぎてしまいます。一
     日一日を大切にしましょう。

 生活指導の先生のお話 
     2学期終業式には「はひふへほ」でお話をしました。
     今日は三学期の1(いち)、2(に),3(さん)月でお話を 
     します。
      い・・・いつも元気に
        寒いですが体を鍛えて風邪などをひかないようにしまし
        ょう。
      に・・・にこにこ笑顔で
        少しでも嫌なことがあれば笑顔になれません。相手の気
        持ちを考えてみんなで笑顔になれるようにしましょう。
      さ・・・さらに力を伸ばそう
        次の学年に向けて、素晴らしい54日(6年生は52日
        )を過ごしましょう。
     
   今回の冬休みは例年より長い休みとなりました。子どもたちの様子
   を見ていると、みんなとても元気で、有意義なお休みを過ごしてい
   たように思いました。3学期はあっという間です。体調管理に気を
   つけて、このまま元気に過ごしてほしいと思います。

終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
本日、2学期の終業式が行われました。

校長先生のお話
      今日、皆さんは担任の先生から通知表をもらいます。その内
      容を見て、3学期は何をがんばろうかなと、冬休みの間に考
      えておいてください。長い冬休みですが、体調には気をつけ
      てくださいね。3学期、元気なみなさんに会えるのを楽しみ
      にしています。
 
生活指導の先生のお話
     冬休みのお約束は「はひふへほ」です。
       は・・早寝早起きをしよう(規則正しい生活をしよう)
       ひ・・火の用心(火を使うときは大人と一緒にしよう) 
       ふ・・不審者に気をつけよう(知らない人には絶対ついて
          いかない)
       へ・・勉強を頑張ろう(2学期の復習、3学期の予習を
          しよう)
       ほ・・本気でお手伝いをしよう(年末年始はお家の人は忙
          しいので、お手伝いをしましょう) 

今年度の冬休みは、例年より長いです。また、年末年始はお出かけする機会も多いと思います。体調管理に気をつけて、3学期には元気な顔を見せて下さいね。

12月21日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉と干しずいきのみそ煮・五目汁・かぼちゃの煮もの・ご飯・牛乳
です。

ずいきは、さといもの葉柄(葉についている茎のような部分)のことです。干しずいきは、ずいきの皮をむいて、水にさらした後、乾燥させて作ります。昔から、保存食として作られてきました。給食では、干しずいきを十分もみ洗いした後、ぬるま湯でもどし、ゆでて使います。食物せんいの他、カルシウムや鉄を多く含んでいます。

クリスマスツリー

画像1 画像1
12月21日(水)
本日、校長室前に「クリスマスツリー」が登場しました。
これは、ひまわり学級の先生と子供たちが、協力して作ったものです。
廊下を歩いていて気付いた子どもたちから、
「うわー、クリスマスツリーやぁ!かわいいなぁ!」
という声があがっていました。そしてとても嬉しそうに眺めていました。
子どもたちが言うように、本当にかわいいクリスマスツリーです。
片江の子どもたちは、良い子ばかりです。サンタさん、みんなのところにプレゼントを届けてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31