入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

11月28日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉とだいこんのカレー煮・変わりピザ・白桃(缶)・パンプキンパン・牛乳です。

「ピザ」は、イタリアの南部ナポリ地方の料理で、イタリアでは「ピッツァ」とよばれます。イタリアでは、ベーコンやピーマン、マッシュルーム、あさり、ムール貝、オリーブなど、いろいろな具が用いられます。

11月28日(月) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
変わりピザの作り方
 1・・ツナ・コーン・ピーマン・ピザソース・チーズを混ぜ合わせる。
 2・・ホテルパンに餃子の皮を並べ、具を乗せる。
 3・・焼き物機の蒸し焼きモードで、200度5分間焼いて、出来上が
    り。

1年生 昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月25日(金)
本日、地域の方に来ていただき、1年生に昔の遊びを教えてくださいました。

お手玉・あやとり・おり紙・かわらなげ・紙ふうせん・めんこ・羽つき・竹とんぼ・ヨーヨーと、たくさんの遊びをグループずつ丁寧に教えてくださいました。
子どもたちにとって、このような遊びはめずらしいのか、どの子も生き生きとしています。これからも続けて遊んで欲しいと思います。

11月25日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
赤魚のしょうゆだれかけ・みそ汁・おおさかしろなのごまあえ・ご飯・牛乳です。

「おおさかしろな」は、暑さや寒さに強く、一年中栽培できるアブラナ科の野菜です。江戸時代からずっと今でも大阪市内の住吉区や東住吉区で多く栽培されています。明治時代のはじめに天満橋や天神橋近くで盛んに栽培されていたことから「天満菜」とも呼ばれています。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(木)
本日、お楽しみ集会が行われました。
あいにくの雨のため、プログラムを少し変更して、講堂での開催となりました。

「クイズ大会」では、元気グループごとに集まり、クイズの答えを話し合いました。
「じゃんけん列車」では、じゃんけんをして勝った人の後ろに負けた人がつながっていきます。じゃんけんに勝ち続け、長い長い列車ができているところもありました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31