6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

林間学習2-5年(7月21日)

赤松パーキングエリアで途中休憩。
子どもたちはみんな元気です。
ほぼ予定通りに出発し、東鉢高原へ向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習1-5年(7月21日)

 今日から2泊3日の予定で、兵庫県の東ハチ高原に出かけました。
 出発式を行い、保護者の方に見送られながら参加予定者全員揃って出発していきました。
 バスは、とてもきれいで快適なようすです。CDに合わせてみんなノリノリで歌いながら、行程を楽しんでいるようです。
 どんな林間になるのか楽しみです。現地から連絡が入り次第、お知らせしていきたいと思います。

画像1 画像1

今日の給食 7月7日(木)

画像1 画像1
今日のこんだては
「パエリア、じゃがいものスープ、オレンジ、コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」
です。

今日は七夕ということで、星形のラッキーにんじんを作ってくれました。
当たった人はいるかな?

パエリアはカレー粉で色と風味をつけています。
赤く見えるのは、赤ピーマンです。
ほかに、いか、鶏肉、たまねぎなどが入っています。

防犯訓練(7月 5日)

 給食前の授業時間中に、大きな声でわめきながら歩く怪しげな人物が!!

 防犯訓練を行うことは聞いていた児童たちですが、木の棒を振り回しながら、靴箱やドアを叩く危険人物役の先生の迫真の演技に、みんなびっくりです。

 校内に緊急事態を知らせる暗号放送が流れると、先生の指示ですぐに教室を施錠し、廊下の反対側に避難しました。児童の中には、机の下に隠れたり友だちと抱き合ったりしている子もいました。

 警察が到着して、犯人の身柄確保(という想定)の後、運動場に集合しました。先生からは、自分の命を守る行動の大切さについてお話を聞きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬の正しい使い方講座(7月5日)

5時間目、学校薬剤師の平野先生に来ていただいて、6年生に「薬の正しい使い方講座」をしていただきました。

前半は、薬のはたらきや薬を飲むときの約束についての話でした。薬をジュースで飲むと、効き目が変わってしまう場合があることを、実際に実験していただきました。

後半は、薬物乱用の話で、動物実験や薬物乱用者の話の映像をまじえて、その恐ろしさについて教えていただきました。薬物乱用は脳をダメにし、たった1回でもやめられなくなります。大切な自分の体は自分で守れるよう、もしも違法薬物を誘われたら、絶対に断る勇気を持ちましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業

学校給食関係

学校教育アンケート

全国学力・学習状況調査