TOP

まつチャレ週間スタート!

 来週5月16日(月)から、まつチャレ週間がスタートします。20日(金)までの一週間「早寝・早起き・朝ご飯」を合言葉に、規則正しい生活を送れるように取り組みます。
 子どもたちが「まつチャレ!カード」を持ち帰りますので、ご家庭でも日頃の生活習慣を振り返るきっかけにしていただけたらと思います。
 写真は、まつチャレ週間をアピールするために結成された「まつチャレバズーカー」と、みなさんお馴染み?の「まっちゃん」が、子どもたちにまつチャレ週間のスタートをお知らせしているところです。

画像1 画像1

今年はじめての児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月12日(木)、今年はじめての児童集会を行いました。
 たてわり班ごとに分かれて、ジェスチャーゲームをしました。班長の子が鳥になったり、ピアニストになったりと、みんな楽しく活動することができました。
 集会委員会の皆さんの司会・進行も堂々としていて、とても立派でした!


姿勢に気をつけよう(1)

 今年は、皆さんの姿勢に着目しようと思います。
 今、保健室前に、おなじみ「まっちゃん」の様々な姿勢の写真や背骨の模型が掲示されています。
 一度、自分が座っているときの姿勢を思い出してみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢に気をつけよう(2)

 では、悪い姿勢をつづけると、どうして良くないのでしょうか?
 答えは……。自分で青い画用紙をめくって、しっかりと答えを読みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

行事献立

 1年間で数回ですが、給食で「行事献立」というものがあります。
 今日は「こどもの日」の行事献立で、牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳です。
 ちまきは、もち米やうるち米、米の粉などで作ったもちを笹の葉でまいて、蒸して作ります。5月5日のこどもの日に、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いを込めて食べるそうです。
 体も心も大きくなるために、給食だけでなく、どんな食事でも感謝の気持ちをもって、残さず食べましょう!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

交通安全マップ

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国調査関係

まつチャレ!

事務室