すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏本番を前に、着衣泳を行いました。

実際に服を着たままクロールや平泳ぎをしたり、そのまま浮いたときとペットボトルを抱えて浮いたときの違いを体験したりしました。万が一、服を着たまま水の中に落ちてしまった時には、どうすることがよいのかを考えました。

この着衣泳は、事故が起きた時のためではなく、この学習を通し、水の事故の怖さを感じることで、より注意して海や川での遊びを楽しむことができるようにするための学習です。

幼小交流プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生と中大淀幼稚園のきりんぐみさんとのプール交流を行いました。

ペアで体操をしたり、シャワーを浴びたりと、準備も一緒に行いました。

プールの中では、ワニになって輪くぐりをしたり、カメになって6年生の背中にのって泳いだりしました。

幼稚園のプールとは違い、とても大きなプールだったので、園児さんも思わず「広すぎてヤバい。」と言っていました。

大淀中学校模擬授業・部活動見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、進学先である大淀中学校へ行きました。

国語・数学・英語・理科・美術・技術の6教科に分かれ、中学校の先生に授業をしてもらいました。中津小学校の子どもたちも一緒に授業を受けました。
授業の後は、各部活動を見て回りました。

6年生が、中学校へスムーズに進学できるよう、毎年取り組んでいます。

幼小交流プールに向けて(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
園児さんに、少しでも小学校のプールのことを知ってもらおうと、6年生と一緒にプールたんけんをしました。

「ここでシャワーを浴びるよ」「こんなに大きいプールだよ」と、ペアの園児さんにやさしく教えてあげていました。

次はいよいよプールに入ります。

幼小交流プールに向けて(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生と中大淀幼稚園のきりんぐみさんが、小学校のプールで交流をします。

今日はその顔合わせをしました。ペアの子と出会い、自己紹介をしたり、一緒に幼稚園の「かえるのたいそう」をしたりしました。

幼稚園児さんに合わせて体操したり、話したりする優しい姿が見られました。
そしてそれを楽しむことができる頼もしい6年生のお兄さん、お姉さんです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31