手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

落語教室

 1月30日に4年生の児童が落語家のかたに来ていただき、特別な授業を受けました。

 授業では、落語に関することだけでなく、アニメのクイズなどもあり、子どもたちは楽しんで授業に取り組んでいました。
 最後には、「桃太郎」の落語バージョンを聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

百人一首大会!

百人一首大会を開きました。
こどもたちは必死に読まれる言葉に耳をかたむけていました。
「はい!」と札を取る声が教室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

イマジネーション!

図画工作の時間にイマジネーション(想像力)をふくらませて、絵を描きました。
絵の具やクレパス、画用紙に色鉛筆などさまざまなものを使いました。
水中を走る新幹線、リンゴに乗って雲の上へ、ひまわりの綿毛に乗って野原へ!など子どもたちはイマジネーションをふくらませて、楽しそうに絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導

今日は西淀川警察の方に来ていただいて、交通安全指導をしていただきました。
正しい歩行の仕方や自分の身を守るための注意などのお話をしていただいたり、映像を見たりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 ことばの授業

 読売新聞から実際の新聞記者の方に来ていただき、新聞の見出しのつくり方や、新聞づくりの仕事について学習しました。
 
 子どもたちは、本物の新聞記事に見出しをつけていくという新聞記者さながらの活動に、楽しみなら取り組めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 春季休業
4/6 入学式準備

学校だより

学校評価

年間にわたって

お知らせ