学校の様子をたくさん公開しています。 ぜひ、たくさん見てくださいね♪
TOP

元気な声が響いています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6日(月)〜17日(金)まで「あいさつ週間」を設けて、各委員会ごとに朝、正門であいさつ運動を行っています。
 「おはようございますー!」の元気いっぱいの声を聞いていると、朝から気持ちが良いです!!相手の顔を見ると、先にあいさつができる児童が日に日に増えています!

救命救急講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日(火)に救命救急講習会を行いました。
 プール水泳指導を前に毎年実施しています。今年度も旭消防署の隊員の方に来校していただき、応急手当や心臓マッサージの方法・AEDの使用の仕方などを実際に行いました。いざというときに、とても必要な技術をお申込みいただいた保護者の方々、教職員が、真剣に取り組みました。

出発!まちたんけん(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(月)に2年生が清水校区のまちたんけんをしました。
 2つのグループに分かれて、公園や交番をまわったり、歩行する際に危険なところはないかを確認したりしながら、たんけんを行いました。普段歩いている道でも注意しながら歩くことで、校区についてより深く知ることができたようです!

非行防止教室(5年)

画像1 画像1
 3日(金)、5年生対象に中央少年サポートセンターの方に来ていただき、「非行防止教室」を実施していただきました。
 ○社会のルールを守ることの大切さ
 ○思いやりの気持ちの大切さ
 ○非行に誘われたときに、勇気をもって断ることの大切さ
について、紙人形劇を使って分かりやすく説明していただきました。どの子も真剣なまなざしで話に聞き入っていました。

清水まつり開催!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月28日(土)に清水まつりを実施しました。
 たてわり班ごとに、趣向を凝らしたお店を計画し、異学年のお友だちと仲良く活動することができました。
 高学年の児童が、低学年の児童の手を優しく握って、お店まわりをする姿や、お店の仕事内容を上手に説明している姿をいたるところで見ることができました。
 また、今年度も清水さくらの会のみなさんが「むかしあそび」のお店を出していただき、大盛況でした。ありがとうございました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31