ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

一生懸命!(11月26日)

画像1 画像1
8回目のドッジボール練習。今日の練習には、先生方がたくさん来てくれました。技術指導はもちろん、練習相手として、審判として、先生方も一生懸命サポートしてくれています。
続きを読む

きらきらぼし (1年4組 音楽 11月25日)

画像1 画像1
5時間目、音楽の学習。この時間は、なかよし学級担当のD先生が前に立って授業をしていました。課題曲は、『きらきらぼし』。学習の前半は「歌う」、後半は「演奏する」です。

♪きらきらひかる おそらのほしよ

「きらっ」「ピカッ」など、星が光っている様子を表した言葉を、曲の中に取り入れて歌っていました。歌い方の工夫がおもしろかったです。

♪きらきらひかる(きらっ)おそらのほしよ(きらっ
続きを読む

とびばこあそび (2年1,4組 体育 11月25日)

画像1 画像1
2時間目、講堂で跳び箱の学習をしていたのは、2年1組と2年4組の子どもたち。「またぎ乗り・またぎ下り」と「とび上がり・とび下り」にチャレンジしていました。

跳び箱から下りた後の決めポーズ、みんないい顔してました!
続きを読む

エプロン作り (6年2組 家庭科 11月24日)

画像1 画像1
6時間目の家庭科室。ミシンを使ってエプロンを縫う子どもたちです。

アイロンで折り目をつけてまち針でとめ、仮縫いをしてからミシンで縫っていきます。ミシンは、スイスイいけばアッという間にきれいに仕上がるスーパーマシーンですが、いつもうまくいくとは限らず…。

山あり谷あり、友だちと協力し、先生に教えてもらいながら完成を目指します。
続きを読む

リレー&走り幅跳び (3年6組 体育 11月24日)

画像1 画像1
5時間目、運動場で体育の授業。前半の時間は、トラックを使ってリレーの学習、後半は、砂場で走り幅跳びの学習をしていました。

ちなみに、この時間は、3年6組と3年2組がペアで運動場を使うことになっています。2組は、先に走り幅跳び、後でリレーの順での学習でした。

リレーは、チームごとに記録をとっていました。タイム短縮を目指して、走り方やバトンパスの確認・練習をしていました。
続きを読む
学校行事
4/6 入学式準備
新6年生・新2年生登校
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地