ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

失敗を恐れずに (11月12,13日)

土日のドッジボール練習も、3週目を迎えました。試合球にも徐々に慣れて、力の入れ加減も分かってきたようです。

試合形式の練習では、つながりを考えたパスやアタック、相手の攻撃を予測したボールカットなど、勝利に近づくプレーを意識して練習していました。

試合形式の練習は、これまで仮のチームでしてきましたが、近日中に大会用のチーム分けが発表され、以降はそのチームで練習・試合をすることになります。
続きを読む

English Day!(11月12日)

画像1 画像1
大阪市教育委員会主催の「English Day」に、5,6年生6名が参加しました。英語でのコミュニケーションの楽しさを体験するイベントで、C-NET(大阪市英語指導員)の先生方といっしょに活動します。

会場の大阪市立南高校には、市内からたくさんの5,6年生が集まっていました。常盤小の6人は、付添いのK先生(6年5組担任)とともに、会場内をまわります。
続きを読む

たてわり班活動1 (11月11日)

画像1 画像1
3時間目、12月3日(土)の「ときわのつどい」に向けた1回目のたてわり班活動がありました。

4日(金)のたてわり班長会議で、それぞれの班が出すお店(ゲームコーナー)の内容が決まっています。それを受けて、それぞれの教室に2班ずつ集まって(2つの班で1つのお店を出します)当日の役割や遊びのルール決め等をしました。
続きを読む

スポーツ交歓会 (6年 11月10日)

画像1 画像1
ヤンマースタジアム長居(長居陸上競技場)・ヤンマーフィールド長居(長居第2陸上競技場)で、スポーツ交歓会が行われました。毎年恒例、他校の6年生とスポーツを通じて交流する行事です。かなり寒かったのですが、元気に行ってきました。

午前中は、ヤンマースタジアムで、100m走と800m走、4×100mリレー。昼食後、ヤンマーフィールドに移動して、大なわとサッカー、ドッジボールです。800m走は、大きなトラックを2周するという、6年生には過酷な競技。今年初めて行われた競技のようです。
続きを読む

読書の秋 (11月9日)

画像1 画像1
常盤小学校では、毎年秋に「読書週間」を設けています。今年は、11月7日(月)〜18日(金)の2週間。期間中は、火・水・木曜日のホップタイム(朝の活動時間)が読書タイムになり、「読書スターカード」の取り組みも行われます。

9日(水)の読書タイムは、図書委員会の児童による「絵本の出張読み聞かせ」が行われました。対象は、1,2年生です。
続きを読む
学校行事
4/6 入学式準備
新6年生・新2年生登校
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地