3年 大阪くらしの今昔館 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月10日(金)大阪くらしの今昔館に社会科見学に行ってきました。
電気がない時代の人々の暮らしや昔の道具についてのお話を聞きました。
その後、実物大で再現された1830年代の大阪の町並みを散策したり、明治・大正・昭和時代の昔の道具を見て周りました。

2月10日の給食

画像1 画像1
 鶏肉、うずら卵、ちくわ、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、
だいこん、にんじんを使った関東煮です。うずら卵にアレルギーの
ある児童は、うずら卵を入れる前に取り分けたものを食べました。
 蒸したはくさいを甘酢につけたものと大福豆の煮ものです。



   ≪こんだて≫
   ・関東煮
   ・はくさいの甘酢づけ
   ・大福豆の煮もの
   ・ごはん
   ・牛乳

2月9日の給食

画像1 画像1
 サラダ油でにんにくを香りよくいため、牛肉、たまねぎをいため、
塩、こしょう、りんごピューレ、デミグラスソース、ウスターソース、
ケチャップで味つけし、最後にグリンピースを加えて煮ます。
 ベーコン、はくさい、スイートコーン(クリーム缶)、コーン、
にんじん、パセリを使った洋風のスープとかぼちゃのペーストを使った
かぼちゃプリンです。



   ≪こんだて≫
   ・牛肉のデミグラスソース煮
   ・コーンスープ
   ・かぼちゃのプリン
   ・黒糖パン
   ・牛乳

〜カルビー出前授業 (4年)〜 2

 出前授業の内容の一部を、写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜カルビー出前授業 (4年)〜 1

 2月7日(火)に、「カルビー」に出前授業に来ていただきました。
 1日のおやつの量や、食べる時間、成分表の見方などを教えていただき、子どもたちがおやつを食べる時に、それらを意識するようになれば良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式前日準備(新2・6年登校)※6年は1部の児童
長吉出戸小学校