☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

「笑顔・全力・高津っ子!」(はじめての児童朝会)

画像1 画像1
4月2週目、私が子どもたちに出会ってから2週間がたちました。管理職として何度も転勤を経験していますが、新しい出会いは、やはりワクワクドキドキします。さて、今日は、はじめての児童朝会を行いました。朝会台に立ってみると、子どもたちは、新しい校長先生はどんな話をするのかなあ? という顔でじっと私の方を見つめています。ドックンドックン・・・・・。私の方からは、まず、「この2週間、さそい合わせ登校や1年生を迎える会、6年の文楽の授業などを見て、高津小学校では、たてわり活動がしっかりと行われていること。文楽の伝統が脈々と引き継がれていること。そのことに自信をもって欲しい」と話した後、「笑顔・全力・高津っ子の第一歩は、気持ちのいい挨拶から・・・」と話を続けました。今週は、明日18日(火)は、全国学力・学習状況調査、そして、21日(金)は、学習参観・懇談会・PTA決算総会があります。先週14日(金)には、教職員に、「子ども文楽」「ふれあい学習・体験」「異学年交流」の伝統を引き継ぎ、今年も頑張っていこう! という話もしました。今週末の学習参観・懇談会・PTA決算総会には、お忙しい中ですが、ぜひご来校いただき、新しい担任、子どもたちの様子をご覧いただければと思います。
(学校長より)

新一年生をむかえる会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生を迎える会

平成29年4月13日(木)
2〜6年生の拍手の中、一年生が入場しました。

まず、司会の6年生が新一年生の子どもたちの名前を一人一人呼び、「入学おめでとうカード」をプレゼントしました。
一年生の子どもたちは緊張の中、しっかり返事をすることができました。

次にみんなで「学校へいこうよ」ゲームをしました。
みんなで「学校へいこうよ」といいながら、「ラ・ン・ド・セ・ル」など出てきたお題の文字数によって,グループをつくりました。

いっしょのグループになった人たちに、1年生が名前を言ったり、みんなで1年生の名前を呼んだりしました。ゲームを通して、異学年同士の仲を深めると共に、一年生が入学した喜びを味わうことができました!

「笑顔・全力・高津っ子! 29年度 発信!!」(4月10日 離着任式、対面式、始業式)

 「笑顔・全力・高津っ子!」高津小学校の平成29年度が始まりました。
28年度末人事で都島区の大東小学校より転任してまいりました校長の上松孝男(うえまつ たかお)と申します。どうかよろしくお願いいたします。
 まず、7日(金)には、入学式で新1・2・6年生と出会いました。2・6年生のお迎えの言葉、演技等の中に創立145年の伝統の重みを感じました。本当に立派でした。
 さて、息つく間もなく、今日は正門での朝のお迎え、離着任式、対面式、始業式、集団下校と、あっという間に時間が過ぎていきました。
 始業式の話の中で、子どもたちには、「高津小学校は創立145年の伝統ある素晴らしい学校であること。そのことに自信をもって欲しいし、この1年間さらにいい学校になるよう共に頑張っていこう・・・」と話をしました。
 高津小学校と言えば、何といっても「子ども文楽」「ふれあい・体験学習」そして、少人数を生かした「異学年交流」が、今現在、私の頭の中に思い浮かぶキーワードです。微力ですが、笑顔・全力・高津っ子! この高津小学校がますます素晴らしい学校になるため、今年度も、全教職員が一丸となって頑張ってまいります。保護者・地域の皆様におかれましては、より一層のご支援・ご協力いただきますよう宜しくお願い申しあげます。(校長より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年度入学式を行いました。
元気いっぱいの1年生、27名が新しく高津小学校のなかま入りしました。
6年生は、文楽の人形を遣って、2年生は歌や合奏で歓迎の気持ちを伝えました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30