〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

涙の離任式!今までありがとうございました!

 土曜授業で離任式を行いました。中原前教頭、井上前養護教諭が参加しました。式では、子ども達の代表の5,6年生の人たちが手紙と花束を渡し、今までお世話になった気持ちを心から伝えました。
 中原前教頭からは、「学校は、勉強をするところ。それを忘れず、しっかり勉強することで、自分の将来の可能性を広げていってください。」というお話がありました。また、井上前養護教諭からは、「初めて来た小学校で、初めての保健の先生として、十三小に来ましたが、みんなが温かく迎えてくれたことがうれしかったです。みんなのことを忘れません。」というお話がありました。
 最後に、十三小学校の校歌をみんなで歌ってから、花道を先生方に歩いてもらいました。涙をながして、先生方との別れを惜しむ子ども達の姿がとても印象的でした。
 
 新しい出会いと別れを通して、子ども達がまた一つ成長していけることを願っています。参加してくださった、地域・保護者・卒業生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜の季節!その2

 休み時間も桜の下でいい気持ち!
画像1 画像1
画像2 画像2

桜の季節!その1

 4月中旬にしては、めずらしく校庭の桜が満開です。
子ども達は、気持ちのいい気候の中、美しい桜とともに学習しています。
新しい1年間が、すがすがしくスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期始業式!新しい1年間のはじまりです!

 4月10日に1学期の始業式を行いました!
子ども達は、新しい学年の場所に並び、気持ち新たに1年間のスタートを切りました。
 学校長からは、みんなの良いところとして「学年に関わらず仲が良い事」で、これから気を付けてほしいこととして、「放送やチャイムの合図を良く聞く」「チャイムが鳴ったら、だまって走って教室に戻る」という話をしました。そして、時間を大切にする気持ちや、粘り強さ、持久力などをつけてほしいという願いを伝えました。

 その後、転出・転入された教職員の紹介を行ったあと、担任発表を行いました。子ども達は、どきどきわくわくの表情で、学校長の発表を聞いていました。
 「1学期のめあての発表」では、2〜6年生の子ども達が、1学期にがんばりたいことを堂々と発表しました。その後、新1年生のみんなが登場して、元気にあいさつしてくれました。新しい仲間の前で十三小学校の校歌を歌い、全員で1年間のスタートを切ることができました。

 地域・保護者の皆様。新しいメンバーを迎えた十三小学校を今後も変わらずご支援ください。教職員一同、力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式!すてきな1年生のみんなが仲間になりました!

 4月7日(金)に十三小学校の入学式を行いました。新1年生26人が全員元気に参加しました。最初の学校長の話では、3つの大事な話をしました。
 1つ…先生の話をしっかり聞く
 2つ…友達となかよくする
 3つ…元気いっぱいがんばろうとする

 また、PTA会長さんからは、「わからないことは学校のお兄さん、お姉さんたちに聞きましょう。」というお話などをしていただきました。
 その後の、2年生による「在校生お祝いの言葉」では、これからの学校生活について演技を交えて紹介したり、歌を歌って歓迎しました。
 いよいよ、十三小学校の1年生として、みんなの仲間になることができました。これからさまざまな経験を積んで立派に成長してほしいと願っています。
 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 視力検査(4〜6年) 眼科検診(4〜6年)
4/18 視力検査(1〜3年) 眼科検診(1〜3年) 全国学力・学習状況調査6年
4/20 クラブ編成 避難訓練(火災) 尿検査
4/21 学習参観・懇談会 PTA決算総会 尿検査