4/18 タブレット端末を使って

 4年生がタブレット端末を活用した授業に取り組みました。春の花をタブレット端末で撮り、保存した写真から選んび、観察記録を書きました。タブレット端末を使えば使うほど、子どもたちは自由に使えています。子どもの適応力の早さには驚きです。
画像1 画像1

4/18 全国学力・学習状況調査

 6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。国語AB算数ABと児童質問紙を行いました。最後まであきらめずに問題に取り組んでいました。2学期には結果がわかります。
画像1 画像1

4/18 読書タイム

今年は読書タイムを朝2回にしました。そのうち1回は職員朝会をやめ、学級担任も教室で子どもたちと一緒に読書をします。本日は、図書館ボランティアさんによる読み聞かせを1年生にしてもらいました。読書好きな子どもが増えることを願っています。
画像1 画像1

4/17 チャレンジタイム

 基礎的な内容を定着させる取組として、チャレンジタイムを設けています。金曜日の朝10分間のチャレンジタイムでは、計算をします。月曜日の昼15分間のチャレンジタイムでは、漢字や語彙、文章読解に取り組みます。木曜日の昼15分のチャレンジタイムでは、試写と音読に取り組みます。繰り返し取り組むことで基礎・基本の学習内容が定着できればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/17 交通安全指導

 お天気が心配されましたが、2時間目と3時間目に学級担任引率のもと、信号のある交差点、信号のない交差点などを実際に歩く 交通安全指導を行いました。

 今年は、保護者の方にも参加いただいて 児童と一緒にコースを歩いていただきました。
 指導後、保護者の方からは「駐車場が多いですね。駐車場に入ろうとしている車にすぐに気がつかない子どもがいたのが気になりました。周りの様子も、よく見てくださいね。」「朝の登校時には、自転車がたくさん走っているので、もっと気をつけてください。」などの感想をいただきました。
 
 参加していただいた保護者のみなさま 今日は、子どもたちと一緒に歩いていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30