子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

「学級写真」を撮影しました

 4月20日(木)午前、1年生から6年生は、授業の合間をぬって、学年ごとに「学級写真」を撮影しました。
 今年度の撮影日はいいお天気になり、玄関前で写真撮影を行いました。児童たちは服装を整えて、少し緊張した面持ちで撮影に臨んでいました。一年後の「学級写真」が楽しみです。【写真は左から、3年生・4年生・2年生です。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「視力検査」を行いました ≪4年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月19日(水)1限、4年生は保健室で「視力検査」を行いました。検査が終わると、全員が担当の先生に「ありがとうございました」とお礼を言っていました。全学年とも視力検査の結果は、すぐにお知らせします。お子さんから「黒板の字が見えにくい」などのサインがあった場合は、見逃さず早急に眼科医での精密検査を受けてください。
 5月には心電図検診(1年生)をはじめ、聴力検査や内科・耳鼻科・眼科・歯科検診があります。学校だより「なかはま」やホームページの行事予定で、検査や検診の日程を確認してください。

※「ほけんだより 平成29年度版」は、こちらをクリックしてください。

平成29年度「全国学力・学習状況調査」 ≪6年生≫

 4月18日(火)午前、6年生は「全国学力・学習状況調査」に取組みました。調査は1限に「国語A・算数A」、2限に「国語B」、3限に「算数B」、4限に「生活習慣等に関する質問紙調査」の順で行いました。
 調査目的は、全国的な児童の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図ることなどです。6年生は、真剣な表情で問題に取組んでいました。今回の調査結果は、2学期に学校に届けられる予定です。その結果を自らの学習に生かし、学校としても教育指導の充実や学習状況の改善に役立ててまいります。
※中浜小学校の平成28年度「全国学力・学習状況調査」結果は、こちらをクリックすればご覧いただけます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

無事にスタートしました ≪1・2・3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月18日(火)、始業式から約1週間経ち、学校も無事にスタートしました。1時間目に東校舎2階の低学年の教室をまわりました。
 1年生【写真左】は図工の時間で、色えんぴつやパスで、好き絵を描いていました。仕上がれば来週25日(火)の授業参観で見てもらうことになっています。2年生【写真中】は、国語の時間で、漢字の学習をしているところでした。今日は「色」「光」の漢字について、書き順やはねるところなどを学習しました。3年生【写真右】は国語の時間で、漢字ドリルの漢字と文章をノートに書き写していました。3年生の教室は、だれ一人しゃべることなく、静かに学習していました。

気持ちが伝わるあいさつ ≪児童朝会≫

 4月17日(月)始業前、今年度最初の「児童朝会」がありました。校長先生からは、「気持ちが伝わるあいさつ」をしようというお話がありました。あいさつの4つの大切なことは、かるくつもきにづけてしよう」です。また、係の先生からは、4月の生活目標の「名前をよぶときは『さん』づけしよう」というお話がありました。
 最後は、今年度前期の児童会運営委員(4・5・6年生の代表)【写真中】が前に出て、「楽しい学校にしていくために頑張ります」というあいさつがあり、激励の拍手がわき起こっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/20 尿検査(1)
代表委員会
学級写真撮影
4/21 尿検査(2)
4/24 児童朝会
視力検査3年
国際クラブ開級式
4/25 視力検査2年
学習参観・学級懇談会
PTA決算・予算総会
4/26 視力検査1年

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係