入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

4月21日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・キャベツの梅風味・ご飯・牛乳です。

「キャベツ」は、すずしい場所を好むので、南から北へと季節ごとに生産地が変わり、一年中食べることができます。キャベツは、愛知県、群馬県、千葉県などでたくさんとれます。
今日の給食では、キャベツを梅風味に味付けしました。

4月20日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
マカロニグラタン・レタスのスープ・りんご(缶)・食パン・牛乳です。

「グラタン」という名前は、フランス語の「焦げ目をつける」という意味の「グラティネ」や、「焦げ目をこそげとる」という意味の「グラッテ」からついたそうです。
今日の給食では、鶏肉、マカロニが入った、マカロニグラタンが登場しています。

4月19日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
マーボーどうふ・きゅうりの甘酢づけ・もやしとピーマンのごまいため・米飯・牛乳です。

「トウバンジャン」は、そらまめと塩で作る中国の塩辛いみそです。
日本でよく使われるトウバンジャンは、これに唐辛子を入れて作ります。
トウバンジャンを使用している給食には、マーボーはるさめ、マーボーなす、えびのチリソース、ピリ辛丼、きゅうりのピリ辛あえなどがあります。

4月14日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
煮込みハンバーグ・コーンスープ・三度豆のサラダ・パンプキンパン・牛乳です。

「煮こみハンバーグ」は、 いためたたまねぎと、ケチャップとウスターソースで味付けしたソースでじっくりと煮込みます。子どもたちに大人気の献立の一つです。
これにスープとサラダを組み合わせています。

4月13日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
焼きとり・豚肉とあつあげの煮もの・紅さけそぼろ・ご飯・牛乳
です。

「焼きとり」は、しょうが汁で下味をつけた鶏肉と白ネギに、でんぷんでとろみをつけた甘辛いたれをかけます。
これに煮ものと、紅さけそぼろを組み合わせています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
4/29 昭和の日
5/1 家庭訪問
2年校区探検
保健関係
4/25 1年・4年眼科検診
4/26 2年発育測定
4/27 1年発育測定
4/28 6年聴力検査
5/1 4年聴力検査
6年歯と口の健康教室