○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

学習参観(2) 2〜4年生「国語」

4月21日(金)

2〜4年生の参観授業は「国語」でした。
2年生は書き順のクイズや音読、3年生は国語辞典の使い方、4年生はグループでの音読など、様々な形の授業がありました。保護者の方々に活発な子どもたちの様子を見ていただくことができたと思います。

画像1 画像1

学習参観(3) 5・6年生

4月21日(金)

5年生は「道徳」、6年生は「体育」でした。
5年生は、「遠足の子どもたち」という教材を使って考えました。子どもたちは積極的に自分の意見を発表していました。
6年生は「とび箱」を使い、台上前転などにチャレンジしていました。

画像1 画像1

C−NET 6年生

4月20日(木)

6年生最初のC−NETは、ダン先生クイズでした。
6チームに分かれて4択問題に挑戦しました。
正解するとこぶしを突き上げて大喜びするチームもあり、楽しくあっという間の1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C−NET 5年生

4月20日(木)

初めての、5年生になって初めてのC−NETの授業でした。
今日は、ALTのダニエル先生(略してダン先生)の自己紹介がありました。
ダン先生の出身地であるカリフォルニアの海・山の風景や動物たちの写真が大型テレビに映し出されると、「わぁ〜」という歓声が上がっていました。
ダン先生もジェスチャーや時々日本語を交えて、楽しく紹介してくださっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 4月20日

4月20日(木)

マカロニグラタン レタスのスープ
パン 牛乳 りんご(缶)

【グラタン】
グラタンという名前は、フランス語の「焦げ目をつける」という意味の「グラティネ」や、「焦げ目をこそげとる」という意味の「グラッテ」からついたそうです。
今日のグラタンは、「マカロニ」の入ったグラタンです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/26 スマイル班編成
聴力検査(1・6年)
クラブ編成
口座振替日
4/27 遠足5年(鶴見緑地公園)
聴力検査(3・4年)
体重測定(1・6年)
4/28 遠足1・2年(長居公園)
スクールカウンセラー
5/2 学校探検1・2年