学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 はじめての体育・算数

今日の体育では、並び方整列の仕方を学習しました。
2列、4列、体操隊形、前にならえ、なおれ、休め・・・。
覚えることがいっぱいですが、よく覚えて
先生の指示を聞いて、サッと動くことができました。
その後ラジオ体操もしました。
難しい動きがいっぱいです。
少しずつできるようになっていきましょう。

算数では数の数え方の勉強をしました。
しるしをつけながら数える方法を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科「生き物をかんさつしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城北小学校の運動場や学習園にいる生き物を探して観察しました。
ノートに見つけた生き物をまとめました。

学習園で育てているキャベツの葉にモンシロチョウのたまごを見つけました。

4月17日 理科の授業開始!

新学年になり初の理科の授業がありました!
今日の授業は割りばしの燃え方の違いを学習しました。
穴の開いた缶と穴の開いていない缶にそれぞれ割り箸を入れ、火をつけてどちらがよく燃えるかを予想して実験観察を行いました。
割りばしが燃えていく様子に興味津々!
釘付けになって見入っていました。
みんなの予想は的中し、物が燃えるにはより多くの空気が必要だということがわかりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 色鉛筆の使い方

今日はひらがなを学習した後、色鉛筆を使って挿絵の色を塗る練習をしました。
挿絵の周りを濃く囲ってから、色鉛筆を寝かせて手首を滑らかに動かして塗っていきます。
みんな丁寧に塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 4月17日(月)

今年度から児童朝会の前に、全校児童でラジオ体操をはじめました。

2年生のみなさんは、初めてなのでまだまだ難しそうでした。

これから、覚えていってほしいと思います。

児童朝会では、校長先生の話、今週の誕生日紹介、生活指導の先生の話がありました。

4月の生活目標は、「交通ルールを守って、安全に登下校しよう」です。

新1年生も加わって、新しい登校班になりました。

集合時間を守って、安全に登下校してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 歯科検診2,6年
5/2 たてわり班活動
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日