代表委員会発足!

画像1 画像1 画像2 画像2
 苗代小学校は、第1・第3月曜日は全校朝会、そして第2・第4月曜日はたてわり班で活動する児童集会を行っています。本年度初の児童集会は、まだたてわり班が決まっていないので、学年ごとに並んで、「じゃんけん列車」をしました。
 みんなで活動をした後、4年生から6年生までの前期代表委員会がみんなの前で、自己紹介と活動に対する自分の目標を一人一人発表しました。言葉の節々に、「苗代小学校を笑顔あふれる学校にしたい!」という思いが伝わり、頼もしく感じました。

どっきどき、わっくわく学習参観

 日和の良い日が続いていた4月でしたが、学習参観のこの日は、あいにくの雨でした。しかし、教室の中は、子どもたちの「わかった!」「なるほど!」という思いがいっぱい伝わる学習参観が、どのクラスでも行われていました。
 今年度も、土曜参観、日曜参観など盛りだくさんですので、足を運んでいただき、子どもたちの頑張りをご覧になってください。
画像1 画像1 画像2 画像2

春を感じる苗代小学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 苗代小学校には、学習園をはじめ、苗代田、そして校内のまわりにさまざまな草木が植えられています。理科や生活科の時間に担任と子どもたちが観察をします。「先生、これはなんていうお花なの?」、「なの花を花びら、がく、おしべ、めしべに分解するねん!」と学年の子どもたちによって、活用の仕方はさまざまです。学年で学習園の手入れをしているのはもちろんですが、子どもたちが活動、観察しやすいように毎日草木を手入れしてくださっているのは管理作業員さんです。
 これからもみんなで自然豊かな苗代小学校にしていきたいです。

ふれあい清掃(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めの「ふれあい清掃」。先日の台風のような風で、阪南中公園にはたくさんの落ち葉がありました。地域の皆さんと6年生が、一生懸命落ち葉をかき集めてもかき集めてもなかなか減らない落ち葉の量。「ちょうど新芽が出るころと、強風が重なって、たくさん葉が落ちたねえ。」と地域の方もびっくりするほどでした。
 限られた時間の中、みんなで協力してなんとか公園はきれいになりました。落ち葉を入れたごみ袋の量を見て、これまたびっくり!自分たちを含め、地域のみなさんが気持ちよく過ごせる公園にするために、みんな頑張りました。

全校朝会

画像1 画像1
 1年生も交えて初めての全校朝会。校長先生から苗代小学校の子どもたちへ、頑張ってほしい「あ・い・う・え・お」の5つのメッセージがありました。「あ:当たり前のことは当たり前に」「い:いじめのない苗代小学校」「う:運動にチャレンジ」「え:笑顔で登校、満足して下校」「お:お勉強にもチャレンジ」です。
 この5つのメッセージを意識して、学校生活を送ってほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 全校朝会 家庭訪問 視力検査(2年)
5/2 家庭訪問 避難訓練 視力検査(1年)
本日:count up3  | 昨日:34
今年度:5527
総数:288912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 全校朝会 家庭訪問 視力検査(2年)
5/2 家庭訪問 避難訓練 視力検査(1年)
/weblog/index-i.php?id=e711608