いじめについて考える日(児童朝会)

画像1 画像1
5月8日は「いじめについて考える日」です。
児童朝会で、学校長より講話がありました。
「今日はいじめについて考える日です。みなさん、一人一人友達をいじめることは絶対にいけないことだとわかっていると思います。でも、友達をからかうつもり、遊びのつもりで、友達が困ることをしよう(相手にしない・無視しよう、物を隠す・これらを集団で行う)。こういうことをされた人の気持ちはどうでしょうか。遊びだからいい?と思いますか。すべて、いじめです。遊びという名でごまかしていても決して許されることではありません。

みなさん、一人一人がしっかりと考える日です。いじめる人、いじめられる人、それを見ている人。いじめを横で見ている人、その人が一番大事です。「そんなんしたらあかんよ。みんなで仲良くしようや。」と声かけをしたり、大人に相談したりしてください。

今日はいじめについて考える日です。みなさん一人一人が友達と仲よく、そして楽しい学校になるように考えてほしいと思います。では、学級でしっかり話し合いましょう。

児童朝会の学校長の講話より

新体力テストに向けて

3年生より全8種目の新体力テストを実施ます。
シャトルラン以外の種目を体つくり運動と組み合わせて、いろいろな場づくりの上行いました。
写真1…反復横跳びの練習のコーンタッチゲーム
写真2…上体起こしと50m走の練習のビンゴゲーム
写真3…長座体前屈の練習のボールキャッチゲーム
他にもソフトボール投げの練習の筒飛ばしゲームを行いました。
連休明けから、各学級で新体力テストを実施していきます。体力向上に向けて、ご家庭で運動だけではなく、食事・睡眠もご家庭でご指導ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今週は二日しか登校日がありません。
正門では、明るく元気な声がたくさん聞こえました。また、児童朝会では、校長先生と元気いっぱいの朝の挨拶をしている学年がたくさんいたことに驚きました。
加美小学校のめざす子ども像の「明るい子」がたくさんいました。
画像1 画像1

休み時間の様子

3年生と一緒に鉄棒で遊びました。
今年から高鉄棒が設置され、たくさんの子ども達が遊んでいます。逆上がりができるように手のひらにまめを作りながらもがんばっている子。新しい技にどんどん挑戦している子。どの子も素晴らしかったです。
2枚目の写真は、後方支持回転を練習している様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
4年1組にお邪魔しました。
体つくり運動を行っていました。手首をグイッと回して、フラフープを回していました。
中には、回したフラフープをくぐっている児童も!!休み時間に聞くと、2回連続でくぐることができたそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31