■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

一輪車にチャレンジ!

画像1 画像1
休み時間になると、一輪車で遊ぶ子がたくさんいます。
一輪車で遊ぶ子は女の子が多かったのですが、最近は男の子も増えてきました。

それにしても、子どもはやっぱり上達が早い(^○^)

ひがみやの畑

画像1 画像1
小さなスペースですが、子どもたちが植物を育てる畑があります。
そこには、季節の花や生活科・理科などで育てる作物を植えています。

土を掘り返して、種や苗を植える準備ができました。

ここでは、ダンゴムシやミミズの姿も見ることができます。
子どもたちが身近に触れることのできる自然です。
続きはこちら!

木曜日は「児童集会」の日

今日は、はじめてのたてわり班の活動です。
顔合わせをしました。
それぞれのグループで自己紹介タイム、6年生が進行役です。
グループに6年生はほぼ一人しかいません。
「自分がやらなきゃ、誰がやる?」
6年生、がんばっていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつか 蝶になる その日まで…

画像1 画像1
3年生の子どもたちが大事に育てています。
モンシロチョウのさなぎです。

さなぎは無防備です。蝶になるまでに育てるには、鳥や寄生する虫から守ってあげなければいけません。
小さな命が厳しい生存競争を生き抜いています。これが自然なのですね。

画像2 画像2

明日は児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日は児童集会です。
新年度の児童会活動や委員会活動が、本格的に動き始めています。

写真は、6年生がたてわり活動で使う名札を作っているところです。
リーダーとして頑張ってね!

明日はたてわり班の顔合わせ会です。誰と一緒になるんかな〜?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 家庭訪問 C-NET
5/12 3・4年遠足予備日
5/15 代表委員会 委員会 心臓1次検査 スクールカウンセラー相談日
5/16 耳鼻科検診(1・2・6年) 4年社会見学(焼却工場)
5/17 分団会議 集団下校

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ