5月31日(金)下校時刻変更【1〜5年】13:15 【6年】14:30・・・研究授業のため
TOP

学校協議会が開催されました

4月25日(火)今年度第1回の学校協議会が開催されました。

運営に関する計画については、

本校の目標の柱となる「大阪市学力経年調査(3〜6年生)や校内調査(1〜2年生)における「自分にはよいところがあると思いますか」の項目について、「当てはまる(どちらかといえば、当てはまる)」と答える児童の割合を○%以上にする。」
に関連して、
「子どもたちは、自分のよいところを見つけることができるのだろうか?見つけてしまったら、そこで努力しなくなってしまうのではないだろうか?」
という意見が出ました。

それに対して、校長は以下のように答えました。

本校の児童の中には、何かをしてうまくできずに失敗し、恥ずかしかったり叱られたりしたことが深く心に残り、その結果、はじめて取組むことを前にして、「むずかしい」「わからない」「おもしろくない」「やりたくない」と言ってしまう子がいる。
 そこで、できた結果ではなく、努力の過程を認めてほめたり、がんばったことに共感したりする、そして児童が失敗しても、負けてもがんばる、そんな学校にしていきたいと思っています。

すなわち、「よいところがある」と言う指標は、本校の教育のあり方によって上昇すると考えています。

今年度の学校のスローガンは、

みんな 元気に 「わかった!」「できた!」
        -すべては、子どもの未来のために!-  です。

みんなは、一人一人の人権の尊重と、その精神にたった仲間づくり
元気には、健康・体力の保持増進と 安心・安全な学校づくり
わかったは、学力、特に知識・理解の向上 
できたは、技能の向上
「!」は、子どもが考え試す結果、喜びを生む授業、
     子どもの喜びに共感し、共有する学校づくり
これらを表しています。

本校の取組みは、子どもたちの未来を保障するものだと考えています。

引き続き、みなさんのご支援をお願いします。

学校協議会 第1回報告書

2017年度のスローガン

平成29(2017)年度 北津守小学校 運営に関する計画


昨年度の「がんばる先生」事業が市教委に承認されました!

本校は、昨年度

効果のある学校づくりで児童のウェル・ビーイングを保障する
―主体的に活動し、他者と協働しながら学ぶ
 音楽科の授業づくりを通した教師力の育成―
というテーマで、
○ 児童のウェル・ビーイング(よい状態)を保障する
  学校づくりのための教師力の向上
○ 自ら課題を見つけ、その解決のため積極的に活動する
  主体的な学習の創造
○ 一人一人が自らの役割を意識し、責任を持って協力的に活動する
  協働的な学習の創造
○ 音楽科を中心とした、課題解決のため、
  言語活動の充実を図る学習過程の創造
といった内容で研究と実践の活動に取組みました。

その内容について公開いたします。どうぞご覧ください。
昨年度の「がんばる先生支援」事業の申請書
昨年度の「がんばる先生支援」事業の報告書

4月27日のようすです

1 児童集会では、前期の児童会代表委員の紹介がありました。

2 生活指導担当の木田先生から、「うわぐつ」についてのお話がありま
  した。
  上靴を忘れて学校のものを借りた後のことについて話されました。

3 1年生は栄養士の岡崎先生から、おはしの正しい持ち方を教えてもら
  いました。お豆をつかむ練習もしました。
画像1 画像1

4月26日 今年度はじめての「参観」でした。

4月26日(水)、今年度最初の参観日でした。

1年生:給食のようすを見ていただきました。
    自分たちで準備するところから食べ終わるまでがんばりました。
2年生:国語科「ことばで絵をあらわそう」という学習を行いました。
3年生:体育科「いろいろな運動」を体育館で行いました。
4年生:国語科「チャレンジ!漢字クイズ」に取組みました。
        お家の人も校長先生も挑戦しました。
5年生:社会科「日本の地形と気候」の学習をタブレットを使って行いました。
6年生:外国語活動「Do you like〜?」の学習をしました。

みんな頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

「守ろうね!大切ないのち」 1年生・防犯教室

4月25日(火)に1年生のみなさんを対象として、
「防犯教室」が行われました。

西成警察署のおまわりさんと、西成区役所の「じゃがパト隊」のみなさんが来てくださいました。

誘拐などの恐ろしいめにあわないよう、お話してくださいました。

「たすけて〜!」って叫ぶ練習もしました。

るすばんまえのおやくそくも教えてもらいました。
「い」 いえのカギは見せない!
「い」 いえのまわりをよく見る!
「ゆ」 ゆうびんポストをチェック!
「だ」 だれもいなくてもただいま!
「な」 なかに入ってすぐにとじまり!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校評価

北津守のチャイム

平成27年度