大阪市立井高野小学校は、「大阪市学力向上推進事業校」として学力・学校力向上、並びに「2021年 学校情報化優良校」として、情報化推進に取り組んでいます。
TOP

放課後ステップアップ事業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も、放課後のステップアップ事業が始まりました。月曜日と金曜日の週2回、「学びサポーター」の先生が放課後の学習支援をしています。希望した児童は、この時間を活用し、宿題や自主的な学習に取り組んでいます。
 ステップアップを活性化させることで、児童の学習意欲の向上と自主学習習慣の定着を図りたいと考えます。

学校たんけん 〜1・2年生〜

 5月15日(月)の3・4時間目、1年生と2年生が「学校たんけん」をしました。先輩である2年生は、1年生と手をつないで学校を案内して回ります。グループに分かれて、校舎内のいろいろな教室を、2年生が説明をしました。1年生、今日はたくさんのことがわかってよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初夏の装い

画像1 画像1
 井高野小学校は樹木や草花がたくさんあり、緑あふれた学校です。学習園、玄関、中庭、といたる所、花や草木が植えられています。職員だけでなく地域のボランティアの方々のお世話もいただき、植物が美しく育っています。
 春から初夏にかけて、たくさんの種類の花が咲きました。飼育栽培委員会では、委員の児童たちがそれぞれ花の写真を撮り、玄関に掲示しました。
 みんなの愛情で花や草木が育つように、子どもたちの心も育っていきます。

画像2 画像2

田んぼづくり 〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(金)の放課後、5年生の有志による「田んぼづくり」に励みました。毎年5年生は「米づくり」を体験しています。そろそろ、田植えが始まりますが、その前に田んぼの土起こしが大変な作業です。積極的にたくさんの有志が放課後に作業に取り組みました。シャベルで土を掘り起こしていきますが、なかなか大変です。皆、足も土だらけになって、がんばっていました。
 作業のあとは、ボランティアの中村さんから、「苗・苗代・荒木田」の講義をしていただき、とても勉強になったようです。

運動会に向けて

 5月28日(日)実施の運動会に向けて、各学年では、毎日練習が行なわれています。今年度は短い準備期間ではあるものの、練習を重ねるごとに熱が入ってきました。
 恒例の紅組・白組の応援団の練習も毎日、団員の気合いも高まってきました。

 今季スローガン 「みんなでつかめ!笑顔の優勝旗!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31