★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

5月19日 「ぱすをつかって」《図画工作科》 【1学年】

 前回、今日とかたつむりをパスをつかって描きました。
 
 まずは、パスの「ぼかし」の技法をつかってからを描きました。
 指で中心に向かってぼかしていきます。
 きれいな模様がどんどんひろがっていくのでわくわくしながらすすめていきました。

 今日はそのからにかたつむりの体をつけくわえました。
 音楽科の学習でかたつむりの歌を歌っているので、目玉はもちろんつのを描いている子もいます。色や模様も思い思いの表現が光ります。

 最後に周りを切り取って、完成!
 でも、まだこの作品には続きがあるのでそれはまた来週・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日「運動会まであと一週間」【1・2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も青空の下、子どもたちは一生懸命運動会の練習に取り組んでいました。動きは分かっているので来週からは個ではなく全体での動きに気をつけながら練習に励んでほしいです。
 さあ来週もがんばりましょう。

5月19日 「おんどくをぐるうぷで」《国語科》 【1学年】

 今、学習している「とん こと とん」
 
 1年生になってみんなで初めて読んだお話です。
 
 これまで声をそろえて音読をしたり、かぎ「 」の中(会話文)を様子を工夫してよんだり、動作化したりしてきました。
 
 今日はグループごとに読むところを分担して練習しました。
 初めての活動なのに上手に読むところを分け合えました。
 繰り返し練習して、いよいよ発表です。

 みんな緊張しながらも友だちに聞いてもらえるのがうれしいようです。
 どのグループもすてきな発表ができました。

 最後の交流では「○○さんのかぎのよみかたがじょうずだった。」
        「いつもよりしっかりこえがきこえたよ。」
        「○○さんのこえがよかった。」
        など友だちのよいところをみつけることができました。

 どきどきするけど、みんなの前で発表すること、聞きあうこと、交流すること・・・
どんどんやっていきましょうね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日「部活動紹介」【6年生】

画像1 画像1
今日は6月下旬に行われる部活動体験の説明に豊崎中学校の生徒会の皆さんが来てくれました。

「やってみよう」をテーマに色々な部活動の紹介を見ました。どの児童も興味津々。さて、どの部活動にチャレンジするのか楽しみです。
画像2 画像2

5月18日「植物実行委員、活動開始!」《総合》【5年生】

5年生では、校内の主な行事や活動ごとに「実行委員」を決めています。実行委員の子どもたちが中心になって活動のめあてや活動内容を考え、工夫して取り組むことで、自主的に行動する力が育つことをめざしています。
今日は、植物実行委員の初めての活動日でした。管理作業員さんに校内の植物の名前と場所を案内していただき、校内地図に書き込んでいきました。豊崎小学校には、美しい草花だけでなく、ウメ、モモ、カキ、イチジク、クリ、カリン、プルーン、ザクロなど、実のなる木もたくさんあることがわかりました。
「実がなったら、食べたいね」「カキの葉で、お茶を作ろうか」など、アイデアがどんどん浮かんできます。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 運動会全体練習
5/24 運動会全体練習・運動会会場準備
5/25 C-NET(5,6年),北図書館見学(3年),運動会係児童打ち合わせ
5/26 運動会全体練習予備日,運動会会場準備
5/28 運動会
口座振替日
5/26 学校徴収金口座振替日