晴天の中

5月に入ると、新体力テストを行います。その練習でしょうか。腕をしっかりと振って、50m走を行っていました。スターターを担当している子どもの「よーい!ドン!!」や声援を送る声が青空に響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ひらがなの学習をしていました。「さ」がつく言葉には、どんなものがありますか?という質問に、たくさんの子ども達の手がピーンと挙がりました。

PTA親と子の安全教室

4月22日(土)に平野ドライビングスクールにて、安全教室を行いました。
駐車車両の間からの飛び出しや交差点での巻き込みなどの危険ポイントを、実際に自動車を使って、教えてくださいました。
今回教えていただいたことを守って、交通事故に合わないよう、元気に登下校してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学習参観

画像1 画像1
二学級とも種をまこうという、初めての理科の学習を参観いただきました。ホウセンカやマリーゴールドの観察の仕方を学習しました。
花だけど、2種類とも種の色や大きさが違うなど、観察意欲が高く感じられました。
画像2 画像2

ぽかぽか言葉ってどんな言葉かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は道徳の学習を参観していただきました。
日頃の学校生活で、困ったことや不安なことがあると思います。そんな時に、どんな声かけがあると、みんなうれしいかな?と学習しました。
たくさんのうれしいぽかぽか言葉が出てきました。明日からもっと友だちと仲よくなれる気がします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31