ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

常盤防災キャンプについて

保護者・児童のみなさま、常盤防災キャンプのお申込みありがとうございました!大変好評でたくさんのお申込みがありました。調整の結果、抽選は行わずにお申込みいただいた方すべてが参加できます。なお、詳細につきましては6月中旬ごろ手紙を配布させていただきますので、そちらをご確認ください。どうぞよろしくおねがいします。

パッカー車がやってきた!

写真その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車がやってきた!

今日は、2・3時間目に環境事業局からパッカー車がやって来ました。
4年生の社会科では「人々のくらしとごみ」について学習しています。
日常的によく見るパッカー車ですが、こんなにじっくり近くで見ることができるのはみんな初めてす。
パッカー車の色は車を走らせるために必要な燃料によって色が違うんです。(天然ガス・ハイブリッド・ガソリン)燃料をかえておくことによって、災害などが起こった際も、ごみを収集することができるようにして、感染症などの発生を防ぎます。よく考えられていますね。
 また、大きなたんすをパッカー車に入れると、一瞬で真っ二つに切断されてしまいました。これにはみんなも「キャー!!」と大興奮!子どもたちは、パッカー車の威力がすごいことも知ることができました。パッカー車は危険で死角も多いので見かけても近寄らないでね。
とてもいい体験になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 登下校等に起こる危険について考え、それに対応して安全な行動ができるようにすることをねらいとして、交通安全指導を実施しました。
 1年生から4年生は、運動場で警察の方や区役所の方から、町の中の安全な歩き方について体験を通して学びました。5年生・6年生は教室で安全な登下校の仕方について学びを進めました。

学習参観、PTA予算総会・全委員会・各委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月19日(金)に今年度初めての学習参観を行いました。また、放課後にはPTA予算総会と全委員会、各委員会を実施しました。どちらにも多数の保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございます。今年度も保護者の皆様・PTAの皆様と協力しながら、教育内容の充実に努めよりよい学校づくりを進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
学校行事
5/29 パッカー車積み込み体験予備日(4年社会科)
5/30 クラブ活動
内科検診(4年)
6/1 修学旅行(6年)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地