5月の生活目標は、「すすんで あいさつを しよう」です。 みなさん、いつでも どこでも 気持ちの良い あいさつを 心がけていますね。
TOP

湯里フェスティバル準備

6月14日(水)の5時間目は、たてわり班ごとにわかれて湯里フェスティバルの準備と時間でした。

6年生の班長さん・副班長さんが中心となり、ルールを決めたり当日のお仕事の役割を決めたりしました。

高学年は、前に立って話を進めることも大切な役割ですが、1・2年生のそばに寄り添い声をかけてあげている姿も見られ、周りを見ながらそれぞれが行動できており、とても頼もしく感じられました。

楽しい湯里フェスティバルにするために、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 メダカのあかちゃん

メダカのタマゴが無事かえりました。

みんな大喜びでした。

これからどんどん増えてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし教室から

なかよしではいろんな野菜を育てています。
左から、なす、とうがらし・おくら、バジル、ミニトマトです。
早く大きくなるのが楽しみです!
じゃがいもは6月上旬にたくさん収穫しました。
画像1 画像1

6年 文楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(月)に6年生は文楽鑑賞で、国立文楽劇場に行ってきました。

「文楽へようこそ」では、太夫・三味線・人形等の基本的内容をわかりやすく、おもしろく紹介してもらいました。

「仮名手本忠臣蔵」はなかなか難しい内容ではありましたが、日本の文化に触れるよい機会になったのではないかと思います。

6年生 体育「ソフトバレーボール」

6年生は体育でソフトバレーボール「ぽいもの」をしています。

なぜ、「ぽいもの」にしているかというと、自分達で自分達に合ったルールを考えながら活動しているからです。だから、ほんとうのソフトバレーボールとは違うのですが、みんなで作り上げているルールなので、意欲的に活動しています。

まだまだルールは改善の余地があるので、これからも話し合いを重ねて、よりみんあが楽しめる活動を目指していきます!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/15 クラブ活動
6/16 湯里フェスティバル準備3〜6年
6/17 土曜授業 湯里フェスティバル
6/18 五校PTAバレーボール大会
6/21 プール開き
PTA行事・地域行事
6/17 歴代PTA会長会