増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

4年生 6月19日(月)消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月19日(月)に天王寺消防署へ社会見学に行きました。

放水体験や消火器体験をさせていただいたり、救助隊の方々の服や装備を実際に身に着けて重さを体感させていただいたり貴重な体験がたくさんできました。

消防の仕事をわかりやすく教えていただき、さらに最後は これから夏を迎えるにあたり、花火をする時の注意も実践を通して教えてくださいました。

火事を出さないために私たちが気を付けることや知るべきことをこれからさらに学習していきます。

次は 6月22日(木)学校開放デーの2,3時間目に「こども防災体験」があります。




6月15日(木) 全校遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月15日(木) 全校遠足で大阪城公園へ行きました。

「全学年で絆を深め、思い出にのこる遠足にしよう」を遠足のめあてに、児童会がオリエンテーリングの各ポイントのポスターやゲームの準備、開会式、閉会式を行い、6年生を中心としてにこにこ班で活動しました。

お弁当もにこにこ班で食べ、その後もだるまさんが転んだや鬼ごっこなど、班でいろいろな遊びをして交流を深めました。

高学年が下の学年に優しく声をかけたり、ゲームの時も先にやらせてあげたりするなど、様々な場面で気遣いがみられました。

4年生 6月12日(火) 栄養教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月12日(火)の2時間目に栄養教育がありました。

天王寺区の違う小学校から来ていただき、「飲み物について考えよう」というテーマで学習しました。

水分の役割や飲み物にはどのくらい砂糖が入っているのか、砂糖の役割、砂糖を取りすぎるとどうなるのかなどについて教えていただきました。

スポーツドリンクや果物ジュースにも十数本ものスティックシュガーが使われていることを勉強しました。
これから暑い夏を迎えるにあたって、ジュースの飲みすぎには気を付け、適度な量を摂取してもらいたいと思います。

6年生 全校遠足に向けて☆

今週15日(木)は、聖和小学校の全校にこにこ遠足で、大阪城公園に行きます。そこで12日(月)には、6年生だけが集まって全校遠足の計画を各班でたてました(*^_^*)各にこにこ班の下級生が楽しめるように、班のめあてを考えたり、オリエンテーリングでまわる場所を確認したりと最高学年としてしっかりと活動に取り組みました。全校遠足まで、あと3日☆全学年の絆が深まる、素敵な日にしよう♪遠足当日が楽しみです(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生4年生 6月9日(金) 地域清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(金)に地域清掃がありました。

2年生と4年生がにこにこ班のグループになって寺田町公園の雑草を抜いたり、みつけたゴミを拾ったりしました。

保護者の方、地域の方がたくさん一緒に参加してくださり、みんなで地域の公園をきれいに使おうという意識を高める活動ができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
6/20 PTA地域登校指導
6/22 学校開放デー クラブ活動 防災教育(2・3校時) 林間保護者説明会 栄養教育5年生
6/23 全校遠足予備日 はぐくみ事務局会議
6/24 第52回交通安全子ども自転車大阪府大会(守口市民体育館)
6/26 銀行口座振替(徴収金)