6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 図画工作科

「ひもひもねんど」にチャレンジ!粘土をコネコネ、クルクル・・・「ソフトクリーム!」「かたつむり!」「かお!」「ペロペロキャンディー!」「ヘビ!」「りゅう!」「字もかけるわ!」「おれ、脳みそ作んねん!」子ども達の発想はどこまでも・・・!夢中で取り組んだ子ども達でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組 タブレットを使って学習

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使いホウセンカが育つ順番に写真をならべました。
タブレットで写真を動かすのに夢中になりながらもしっかり勉強できましたね。

6年 国際交流準備 スローガン作り

来月、オーストラリアのプレンベール小学校と交流をします。

今日は、梅香小学校の行事について紹介するために、班で話し合いをして、原稿を作りました。
英語でのプレゼンなので、まだまだこれからも練習が必要ですね。

また、今日は運動会のスローガン作りも行いました。6年生の担当は「熱」と「億」。どちらも画数が多くて難しいですね。
しかし、さすが6年生!あっという間に出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級活動

『めざましCIP会社』の新聞がもう一部完成しました。

新聞名は「梅香小学校新聞」
はて、「CIP新聞」との違いは何だろう?
画像1 画像1

5年 情報モラル教育

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業で、携帯ゲーム機についての授業を行いました。

私たちが子どもの頃と比べると時代は大きく変化し、これからは機械をどのように使用するのかを考えられる子どもを育てなければなりません。

使用する時間、ネット環境など、家庭で約束事を話し合うきっかけにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 給食費口座振替日
10/11 3年 研究授業

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

その他

ICTを活用した授業