6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年1組 (10月12日)アラカルト

♪児童集会
先日転入してきた友だちの紹介がありました。
大きな声で自己紹介と挨拶をすることができました。
大勢の前でドキドキだったと思いますが、よく頑張りました♪

その後、たてわり班で全校遠足の打ち合わせをしました。
でも、残念ながら延期が決定…
来週は晴れますように!!

◎明日はお弁当が要ります。どうぞよろしくお願いします。

♪生活科
教科書で夏から秋への変化について学習した後、実際に校庭で秋見つけをしました。
都会の学校では、どんぐりやまつぼっくりは見つけられませんが、それでも子ども達は小さな秋を上手に探し出していました。
みんなの服装が長袖になってきたのも小さな秋ですね♪

♪算数科
百玉そろばんを使って十の合成と分解を繰り返し学習しています。
しっかり声を出して足し算名人になりましょう♪

♪係活動
○かざりがかり
後ろの黒板が日に日に秋の野原になっていきます。
今にも虫たちが跳び出してきそうです♪

○あそびがかり
毎週木曜日の15分休みに、みんな遊びを計画し、ルールや集合場所を説明し、みんなをリードしてくれます。
小さなホワイトボードには今後の計画が記されているのですが…
晴の日の二つ目『ぶたおに』って?!
早く見てみた〜い♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科・クラブ活動

・家庭科「洗たくをしてみよう」
洗濯実習がありました。
洗い桶に水と洗剤を入れて、洗います。
「お!キレイになったー!」
と、汚れの落ち具合を確認したり、
「これ、毎日は大変。洗濯機があってよかったー。」
と、洗濯機のありがたみを感じたり、いろいろな感想がありました。

・クラブアルバム写真撮影
今日はクラブのアルバム写真撮影がありました。自分の作品や、ボール、実験器具を持つなど、それぞれのクラブで工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校教育ICT 活用事業公開授業

10月11日、ICT公開授業を行いました。
3年生 理科 「かげのでき方と太陽の光」 の学習です。

時間が経つとかげの位置がかわることをインターバルカメラを使って記録して学習しました。記録した写真を連続再生して見ると、かげの変わり方が視覚的によくわかりました。

この公開授業は、此花区理科研修会も兼ねて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (10月11日)アラカルト

♪係活動
図書係さんが朝の読み聞かせを始めてくれました。
一日見開き1ページ。
お話の続きはどうなるんでしょう?
明日が待ち遠しいですね♪

♪英語活動
orange!!
と思ったら…
orange juice…

strawberry!!
と思ったら…
straw…

キーワードゲームで大盛り上がりの子ども達です♪

♪休み時間
飛び縄となわとびカードを持って運動場に向かう子ども達がたくさんいます。
記録はのびたかな?
頑張って〜♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 係活動

係活動がどんどん活発になってきました!
○給食係さん・・・給食クイズを発表しました!みんな解けるかな?
○学習係さん・・・正しい学習態度を呼びかけるポスターを作成!それだけではなく、いま体育の学習で取り組んでいる縄跳びの前跳びを20回連続で跳べた人にメダルの贈呈があるらしいです!
○図書係さん・・・「今週のおすすめ本」を更新!ポスターも新しくなりました!
○掲示係さん・・・新作を製作中。つぎのテーマはハロウィンだそうですよ。
○遊び係さん・・・新たなみんな遊びを提案!楽しみですね。
○整頓係さん・・・靴箱にいつもきちんと靴を並べられている人を表彰!みんなの意識も高まります♪
どの係も生き生きと活動しています。今後の活躍も楽しみです♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 6年 こころの劇場
10/19 3・6年 国際交流授業
10/20 全校遠足予備日

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

その他

ICTを活用した授業