5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

1年2組 算数科&給食

今日の算数科は「かたちあそび」の学習です。「はこのかたち」や「つつのかたち」など、それぞれの形の特徴を学習した後、様々な形を組み合わせて作品作りをしました!それぞれの形の特徴を生かし、組み合わせ方を工夫し、班のお友達と知恵を出し合った結果、「東京タワー」「スカイツリー」「阪神電車」「ふね」「UFO」「家」「バイキンマン号」「温泉旅館」などなど、次々に名作が生まれました!出来上がった作品は、みんなで鑑賞会!大盛り上がりの1時間となりました♪空き箱や紙の筒など、たくさんご用意いただき、ありがとうございました!

たっぷり学習した後は、お楽しみの給食です。今日のメニューは「さんまの山椒焼き」。1年生にとって骨を除きながら食べる魚は難関です。まず担任が各班のリーダーを集めて、上手な骨のとり方の見本を実演。その後リーダーが班のメンバーに見本を見せるという方法で、全員が上手に中骨を取り除きました!「おおっ!キレイに取れた!」「なんか気持ちいいなぁ!」「先生、見てー!上手に取れたで!」「めっちゃ美味しい!」満足顔の子ども達でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 10月11月バースデー会

今回は人数が少ないので、合同バースデー会でした。

毎回しっかり企画しているバースデー会さん、すばらしいですね!

10月、11月生まれのみんな
お誕生日おめでとう!!!
画像1 画像1

2年 いもほり

自分達で苗を植えたさつまいもを収穫しました。
日々の水やりの成果が出たのか、たくさん収穫することができました。
とても楽しそうに土を掘る姿が印象的でした。
画像1 画像1

2年2組 給食

今日の給食で魚が出ましたが、キレイに骨を取って食べることができました。
画像1 画像1

4年 国語 表を作れるか?

説明文の学習で大切なことは、比較して見るということだと思います。

「暮らしの中の和と洋」という教材は、比較しやすい教材なので、色んなことを比較していました。

ある子どもは、「食」や「住」だったらどうなんだろう〜?
と広がりのある学習をしていました。
次は算数!!

今日はどんなドラマが生まれるか??
楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 6年 研究授業
10/28 ふれあいコンサート
11/1 体重測定5,6年
11/2 体重測定3,4年

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業