運動会にたくさんのご観覧ありがとうございました。6月17日より水泳学習が始まります。ご準備よろしくお願いいたします。

理科特別出前授業

21日(火)5年生は理科の特別出前授業がありました。ふりこの決まりや性質を実際の振り子を使った実験から発見し,身近なところにも振り子の性質を持つものがあることを知って,とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千草焼き

画像1 画像1
11月24日金曜日の献立

千草焼き みそ汁 ツナっ葉いため ごはん 牛乳

千草焼きとは溶き卵に様々な具材を入れて焼いた料理のことですが、給食では、ささみ、コーン、豆腐をまぜあわせ、砂糖 塩 うす口しょうゆで味付けした具に液卵にをまぜミニバットに入れ焼き物機で焼いて作ります。普段食べなれない様子の子どもたちも、おいしいと言って食べていました。

チャレンジデー

画像1 画像1
11月22日水曜日の献立

きのこのスパゲッティ 焼きとうもろこし みかん 黒糖パン(1/2) 牛乳

今日は月に一度のチャレンジデーです。
スパゲッティにパンにとうもろこしと食べ応えのある献立でしたが
どのクラスも完食に向かって大変良くがんばりました。
心ひとつのまま、学習発表会にけてがんばります!

あかうお

画像1 画像1
11月21日火曜日の献立

赤魚のしょうゆだれかけ なめこのみそ汁 はくさいのごまあえ ごはん 牛乳

赤魚は骨もほとんどなく食べやすいので人気のある魚です。
塩で下味をつけて焼き物機で焼き、焼き上がりにたれをかけています。
また、鶏肉も入り具だくさんの「なめこのみそ汁」もおいしくいただき栄養もしっかりおなかに入りました。

うずら豆のグラッセ

画像1 画像1
11月20日月曜日の献立

豚肉と野菜のカレー煮 サワーサラダ うずら豆のグラッセ ライ麦パン 牛乳

今日のパンは人気度の低い『ライ麦』パンでしたが、『カレー煮』と交互に食べたり煮汁にパンを浸したりとてもおいしくいただくことができました。
また、子どもに嫌われが勝ちな「煮豆」も、福島の子どもたちは、あっさり完食です。
この調子でしっかり食べて、寒さに負けず今週も元気にがんばりましょう!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
11/25 土曜授業(学習発表会)
11/27 なわとび週間(〜12月15日)
11/29 体育集会
低学年おいもパーティー
11/30 2年秋さがし
12/1 5年朝日新聞見学
たてわり
11/30 たてわり清掃
委員会・クラブ
11/28 クラブ活動
PTA
11/27 口座振替
その他
11/30 区学校保健大会
12/1 暖房開始