5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

2年生 体育の時間

柔軟運動やブリッジ、肩倒立
がんばっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (6月9日)生活科

あさがおの鉢に支柱を立てました。
支柱もどんどん進化していきます。
最新型はリングに棒を通す必要もありません。
なんと繋ぎ目を左右に引っ張るだけ。
お〜〜〜便利!!

と言う訳で子ども達も難なく作業完了。
追肥をまいて、水やりをして…
たっぷり栄養と水分をもらって大きな花が咲くことでしょう♪

その後はタブレットでの写真撮影。
子ども達は手慣れた様子でサクサクとタブレットを操ります。
撮影後は画面を一覧表示に切り替えて種蒔きの日からの様子を振り返りました。

【追伸】テストファイルを持ち帰っています。
ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年出前授業 パッカー車見学

環境事務局の方々に来ていただき、笑い満載の劇やパッカー車乗車体験、記念撮影、紙芝居と、たくさんの活動をさせていただきました。

3Rダンス??
サンシャイン…??
とても充実した時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 習字

今日の字は「泉」
バランスが難しく、じっくりとお手本を見て、ていねいに書いていました。
最後に、図工科で作った名前を彫った消しゴムハンコを押して完成!
よい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の図工は「チョキチョキかざり」まずは練習!ということで、練習用の紙を回して切ったり、折って切ったりと、いろいろな切り方にチャレンジ!「先生〜、こんなに長くなった!」「なんかゾロリみたいな形になった。おもしろい〜!」「お面になった!見てー!」子どもたちの創作意欲はどこまでも!練習とは思えない素敵な作品がたくさんできました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/4 6年子ども救命講習

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業