○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

身だしなみ週間

12月11日(月)

計画委員会が朝から正門付近に立って、“身だしなみ”について呼びかけました。
“制服のシャツのボタンを上までとめる”“シャツのすそを入れる”“名札・黄帽をつける”“靴のかかとを踏まない”など服装等を整えてから学校に入るように呼びかけました。
児童朝会でも全校児童の前でポスターを持って呼びかけをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAお楽しみ会(1)

12月9日(土)

今年のPTAお楽しみ会は“マジックショー”でした。
ミスターかわずさんがお越しくださり、楽しいショーを見せてくださいました。
PTA役員さんや委員さんの方々に補助していただきながら子どもたちが輪ゴムを使った手品を体験するコーナーもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAお楽しみ会(2)

12月9日(土)

各学年から子どもたちも舞台に上がり、手品のお手伝いをしました。
最後の手品では校長先生の服が消えるマジックもあり、会場は大喝采でした。
ミスターかわづさんやスタッフの方々が、長原小学校の子どもたちのマナーの良さをほめてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 12月8日

12月8日(金)

カレーうどん 
はくさいの甘酢あえ
りんご パン 牛乳

【うどん】
うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだと言われています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作った団子のようなものです。やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「切麦(きりむぎ)」とも呼ばれました。「温飩(おんとん)」が「饂飩(うんとん)」になって、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。

画像1 画像1

手作りクリスマスツリー

12月8日(金)

給食調理員さん手作りのクリスマスツリーが登場しました。
大きな松ぼっくりを使ったクリスマスツリーに子どもたちは大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
1/10 給食開始
発育二測定2・5年
委員会活動
1/11 発育二測定3・4年
C−NET