ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

3.4年 盲導犬がきたよ

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年 盲導犬がきたよ

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3.4年 盲導犬がきたよ

 盲導犬のフェリシアちゃんとともに暮らされている山本美恵子さんをゲストティーチャーとしてお招きして、盲導犬の役割や、普段の生活の様子などをお話していただきました。
 3年生は国語科で盲導犬についての学習をしています。介助犬、聴導犬、盲導犬を合わせて補助犬と呼ぶこと。補助犬を連れている人は、どのお店に入ってもいいことや、乗り物にのってもいいことなども知ることができました。
 4年生は総合の時間に視覚障害について学習をしています。目が不自由な人でもスポーツができることや、普段使われているものにもたくさんの工夫を見つけることができました。
 無理だと思うようなことでも、「やればできる」という山本さんの言葉が子どもたちの心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

 本日の児童朝会では、教頭先生から、「インフルエンザの子が増えてきています。体調に気を付けましょう。部屋の中に閉じこもらず、元気に外で遊び、元気な体をつくりましょう。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「ポケットに手を入れて登校する児童が増えています。危ないのでポケットにてを入れないようにしましょう。また、身の回りの整理整頓に気を配りましょう。」とお話がありました。
 子どもたちには、寒さに負けず、健康に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科 秋の高津公園2

公園の木々が、とてもきれいに色づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/8 成人の日
1/9 始業式
大掃除
1/10 給食開始
見守り隊(3年1組・5年2組)
学力経年調査(3〜6年)<国語>
学校給食口座振替日
1/11 発育測定(2年)
学力経年調査(3〜6年)<社会・理科>
委員会活動
1/12 発育測定(1年)
学力経年調査(3〜6年)<算数・質問紙>