6月26日(水)学習参観(13:40〜14:25) *学級懇談会はありません
TOP

音から感じるイメージ   音楽集会

11月16日の音楽集会は、「その人がイメージしたことは何かな?」
というテーマでした。

音色やリズムを聴いて、その人がどんなことをイメージしたかを考えて答えるゲームをしました。

今日のお題は「天気」、4人の先生が、それぞれ「はれ」・「あめ」・「くもり」・「ゆき」をイメージした音をならしました。

どの先生の音がどのイメージか、こどもたちは考えて答えていきました。
画像1 画像1

ミニバス(ミニ・バスケットボール)の試合です。

11月23日(木・祝)大阪市立聖和小学校で、ミニバスケットボールの試合があり、見学に行きました。

北津守ミニバスケットボールチームには、本校の子どもだけでなく、近隣の学校の子ども達も参加しています。

さて、この日は男子・女子ともに、本校他、会場校である聖和小、今川小、川北小が参加し、リーグ戦形式で試合を行いました。

結果は、男子は4戦全敗、女子は2勝1敗でした。

でも、勝敗以上に、子どもたちにとっては、勝利をめざして一生懸命練習することや、全力でプレーしたり、応援したりすることが大切なことです。

これからも、みんながんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢授業 〜近鉄ライナーズのみなさんをお迎えして〜 その1

11月16日(木)大阪市が行っている「夢授業」として、
ラグビートップリーグの「近鉄ライナーズ」から、
 王鏡聞(ワン・キョンムン)さん
 高島卓久馬(たかしま たくま)さん
 住吉 藍好(すみよし あいこう)さん
 井波 健太郎(いなみ けんたろう)さん
の4選手が本校に来てくださいました。

低学年・高学年それぞれに、ランニング、パス、タックルの練習をしました。

ランニングでは、途中にホイッスルが鳴った回数と同じ人数で集まるゲーム的要素が加わっていました。

パスでは、選手のみなさんの見事なロングパスに、驚きの声があがりました。
              
タックルでは、子どもたちがボールを持って、思い切りよく選手にぶつかっていくようすが見られました。

楽しくて、思い切り動ける時間になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢授業 〜近鉄ライナーズのみなさんをお迎えして〜      その2

引き続き、当日の写真をごらんください。

教員も、「どうぞ」と言われてタックルをしてみましたが、さすが、ライナーズの選手はびくともしませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢授業 〜近鉄ライナーズのみなさんをお迎えして〜      その3

高学年との集合写真と、帰る前に歓迎ボードの前での撮影風景です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

連絡

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

運営に関する計画

学校評価

北津守のチャイム

平成27年度