大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

6年 理科 植物のつくりとはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月13日(火)、6年生はホウセンカの観察をしました。
 根から吸い上げて葉まで届いた水はどのようになるのか観察しました。
 予想に対しての結果を丁寧にノートにまとめています。
 さすが6年生です。

児童会の目標

画像1 画像1
今年の児童会が決めた目標は
「みんなとの出会いから
 生まれる笑顔を大切にして
 楽しくて あたたかい
 学校にしよう」
になりました。
 目標のように みんなが過ごせる学校になるといいですね。

おいしいお茶の入れ方 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は家庭科の学習でお茶の入れ方の学習をしました。
 お茶の葉の量、お湯の注ぎ方、急須の持ち方など考えて実際にお茶を入れてみました。

6月21日(水)学習参観の内容

画像1 画像1
6月21日(水)の5時間目(13:50〜14:35)参観日です。1年のみ、3時間目(10:50〜11:35)です。
 お忙しいこととは存じますが、子どもたちの頑張りをご覧いただければと思います。
 1年…プールでの参観です。
プールサイドでは、水質維持のため、土足を認めておりません。原則裸足になっていただきますので、タオル等ご用意いただければ幸いです。
 雨が降った場合は、教室での学習参観になります。

 6年…児童の一部でLINEやSNSのトラブルに巻き込まれることが起こっています。NTTドコモの方にお越しいただき「スマホ・ケータイ安全教室」を学年一斉で行います。保護者の方も一緒にご参加ください。(6年以外の保護者の方も大歓迎です。)場所は、体育館で行います。

 5年…参観終了後、7月25日〜27日に行われる自然体験学校の保護者説明会を開催いたします。14:50より安立ホールにて行います。

 ※ 個人情報保護の観点から、携帯電話、デジタルカメラ、ビデオカメラ等での撮影はご遠慮ください。また、フェイスブックやLINE等に本校児童の写真・動画等のデータを無断で掲載しないようにしてください。       教頭

いじめについて考える日

画像1 画像1
 5月8日(月)、全校朝会で「いじめについて考える」集会を行いました。
4月中に校長先生から全校児童に「どんな学校にしたいか。」とアンケートしたことに対して、「いじめの無い学校」「楽しい学校」「あたたかい学校」といった意見がたくさん帰ってきた。
 「あたたかい」「たのしい」学校にするために、安全でいじめない学校にしていこうと話がありました。
 いじめのない学校、暴力のない学校にするためには、どのように行動すべきか各学級で1年間通じて考えていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31