増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

聖和フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 バトンやポンポンをつかって、すてきなダンスの披露がありました。3年生から3人登場。「かわいかった」「うまくてびっくりした!」とみんなから称賛されていました。

12月4日(月)の給食の献立

画像1 画像1
●とうふハンバーグ
 とうふ、ツナ、みじん切りにしたたまねぎに、調味料を加えて練り混ぜ、ひとつひとつ形を作って焼き物機で焼いた手作りのハンバーグです。アレルギーをもつ児童に配慮し、鶏卵や練りごまは使用していません。
●スープ煮
●スライスチーズ
●黒糖コッペパン
●牛乳

4年生 12月4日(月) 歯磨き指導・フッ化物塗布

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(月)の2時間目から歯磨き指導がありました。

飴やジュースなど、長時間甘いものを口に入れている方が虫歯になりやすいことや、スポーツドリンクなどにも砂糖が入っているので、虫歯にならない飲み物は水やお茶だということを学びました。

また、できるだけ歯垢を残さないようにする正しい歯の磨き方も教えていただき、鏡を見ながら実際に磨いた後、フッ化物塗布を保健室で行いました。

毎日コツコツ磨き続ける事、特に夜には丁寧に磨くことなども改めて大切だと教えていただきました。ぜひ、今日から実践してもらいたいと思います。

もちつき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も保護者や地域の方々のおかげで楽しい、おいしい時間を過ごすことができました。「おもち6個も食べたで」「バザーでぬいぐるみ買った!」などなど昨日の話題で盛り上がってました。ありがとうございました。

日光を集めて(理科)

 理科の学習で、虫眼鏡を使って、黒い紙の上に日光を集めて明るさや温かさを調べる実験をしました。けむりがでるということは・・・きっと相当熱いはず!とちょっとこわごわ、でもその変化はおもしろい。チャイムの音に「もっとやらして〜」コールですた。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/15 避難訓練(地震) よも★よも 発育測定3年生
1/16 発育測定2年生 文化芸術体験授業5・6年生
1/17 発育測定1年生
1/18 なわとび週間(〜31日) 学習参観(低学年5校時、高学年6校時)
1/19 完食の日
1/20 せいわっこ広場