大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

タブレットを使って 〜 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを使って調べ物をする学習をしました。
 ローマ字入力がまだできないので、かな入力の方法で調べられるように練習しています。

創立記念日(6月1日)

画像1 画像1
 6月1日(木)、創立記念日の集会を行いました。
 今年で創立108年目に入ります。
 校長先生が、学校にある記念誌などを調べて、むかしの安立小学校の写真を映し出したものを見せながら話をしました。
 戦後すぐの運動会の写真、玄関の写真などを見て今と比べてみました。
 歴史のある学校、伝統を大事にしつつ、新しいことにもチャレンジする学校になりますように…
画像2 画像2

種から花を咲かせる運動(地域の方と共に)

画像1 画像1
 住之江区役所の方が中心となって、安立小の「育てよう委員会」委員と地域の方とともに種から花を育てています。
 土曜、日曜も地域の方が来られて水やりをしてくださっているので、立派な苗に育ちました。
 どんな花が咲くかとても楽しみです。
画像2 画像2

対話的な学びに向けて

画像1 画像1
新学習指導要領に準拠し、学年に応じた「対話的な学習活動」を取り入れています。
2年の算数の「長さの単位」の単元の学習風景です。
グループで相談し、既習事項を使って問題解決している様子です。
長さを比べるにはどのようにするとよいか。
クリップの長さを使う、ブロックを使う…
基準にするものを決めて長さを比べることを子どもたちで見つけ出す。
自力解決し、次の学習につなげるスタイルを確立しています。


DREAM TIME

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月から「DREAM TIME」と称して、各教室で月・水・金曜日に15分間、英語の学習をしています。
 英語の正しい発音を正確に聞けるように、1年生から取り組んでいます。
 6年後、今の1年生が英語の聞き取りがどのくらいできて、どんな風に発音できるか楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31