5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

かぜ様疾患等による学年休業のお知らせ

本日、5年1組においてインフルエンザ等かぜ様疾患による欠席が多数出ています。つきましては、本日、5年1組は、給食終了後下校し感染防止に努めます。

 下校時間は、13:30の予定ですので、各ご家庭での対応よろしくお願いします。なお、いきいき活動には参加できません。
 
 また、明日23日(火)と明後日24日(水)の2日間を学年休業といたします。こちらもいきいき活動には参加できません。ご家庭で過ごすようにお願いします。

1年1組 (1月19日)

♪図書係
新しい図書係さんによる絵本の読み聞かせがスタートしました。
初見とは思えない上手な読み方に驚かされました!!
続きが楽しみですね♪

♪国語科
冬休みに作文を書いてきてくれたお友だちが、みんなの前で発表してくれました。
文作りのお手本になる言葉や文章がたくさん見つかりました♪

◎インフルエンザがじわじわと忍び寄ってきています。
手洗いうがいの励行をご家庭でも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 今週の理科・英語活動

・理科
「てこのはたらき」の実験をしました。
どんなときに水平につり合うのか、班でたくさん話し合って考えました。最後は難しい問題にもチャレンジ!すべての班が、答えを出すことができました。

・英語活動
3学期も始まりました!
聞いて、話して、書いて、
いつも充実した英語活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語科&生活科

いま国語科では「むかしばなしをたのしもう」という学習をしています。教室に「ももたろう」「うらしまたろう」「きんたろう」などの本を置き、子どもたちは順番に読んでいます。それに加え、おうちから昔話絵本を持ってきてくれる子も!また、映像で昔話を視聴したりもしています。今まで「おむすびころりん」や「つるの恩返し」を視聴しました。今日は「さるかに合戦」を見ることにしました。みんな真剣な表情で見ていましたよ♪お話を読むだけではありません。「おむすびころりん」の歌を歌うことも子どもたちの楽しみの1つ。本を読んだり、映像を見たり、歌ったり・・・たくさんのお話に出会い、昔話の楽しさを味わってほしいです。

生活科では、先日作った、凧と風車を校庭へ持って出て、それぞれを楽しみました。今日はお天気もよく、風もちょうどいい感じ!本日お家に持ってかえっていますので、ぜひ話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組 安全マップ

見守り隊、区役所、此花警察の皆さんのご協力で、今年も安全マップを作成のためのフィールドワークに行きました。
今年は、交通安全と防犯の2つのテーマに分かれて行いました。しかし、交通安全グループでも、ここは防犯上危ないんじゃない?とフィールドワーク中にも話が出でていました。
これから、タブレットを使ってマップ作りをしていきます。どんな安全マップができるか楽しみですね。
ご協力いただいた皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/30 6年租税教室
2/2 5,6年CRT調査
2/3 土曜授業(かけ足大会)

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業