6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

3年1組 プログラミング

今日は教頭先生の授業がありました。
授業内容はタブレットのビスケットという教材を使ったプログラミング授業です。
画面に映っているタコをゆらゆら動かしたりと楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (2月1日)アラカルト

♪玄関掲示
今月の玄関掲示は1年生の担当です。
オリジナリティ溢れる作品の前で記念写真♪
さて、お子さんの作品はどれでしょう?!

♪生活科
『羽子板』『けん玉』『コマ回し』に挑戦!!
でも、なんと言っても群を抜いて難関なのはコマ回しです。
先ず紐を巻くところまで辿り着けません。

練習あるのみ!!
根気よく挑戦しましょう。
きっと、回った時の喜びは一生の宝物になるはずです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活科

生活科「むかしあそび」の学習。羽子板とコマにチャレンジしました!羽子板とコマを子どもたちに見せると、「初めて見た!」「やったことないわ!」「保育園でちょっとだけやったことあるで!」と一気に興奮の渦!担任がコマを回して見せると「おおっ!!」「すごいー!!」と拍手をしてくれましたよ♪そして、子どもたちもいざ挑戦!これがなかなか難しい!なかなか羽を思うようにとばせない羽子板、ひもを巻く段階で四苦八苦のコマ・・・。あっという間にチャイムが鳴ってしまいました。また今度やろうね。
画像1 画像1

6年 元気になりました

6年生、みんな元気になりました!
本日久しぶりに全員出席でした!
かけ足大会ももうすぐ。
そして、まだまだ寒い日が続きます。
引き続き体調管理していきましょう。

・租税教室
税理士さんに来ていただき、税金についてたくさん教えて頂きました。生活の中で税金がどのように使われているか、わかりやすい動画と説明で学ぶことができました。
消費税なんて。。。と思っていた人も考え方が変わったのではないでしょうか。

・漢字学習
水曜日に、小学校すべての新出漢字の学習が終わりました。
6年間よくがんばりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 先週の習字

先週は、体調不良の人が多かった6年生。
火曜日は、全員マスク着用で、静かに習字をしました。
今回は「湖」
3つの部分に分かれていて、書くバランスが難しい字です。
何度も練習して、きれいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/2 5,6年CRT調査
2/3 土曜授業(かけ足大会)

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業