★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月26日「大阪くらしの今昔館 見学」<社会>【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい寒さの中、3年生は、防寒着に身を包み、新学期から学習を始めた「むかしのくらし」を訪ねて、「住まいのミュージアム」<大阪くらしの今昔館>へでかけました。外国からの観光客も増加し、かなり混雑した館内でしたが、皆、熱心に見学し、メモを取ったり、ワークシートに記入したりしました。企画展「道具のむかしばなし展―ものから学ぶ昔のくらし―」では、蚊帳が気に入って、皆でもぐりこんでいました。ご家庭の古いものをお借りして開いた、「むかしのくらし展」に続き、大変興味を持って取り組んでもらえました。次は、七輪体験で、餅を焼きます。

1月26日「寒い?…暑い!」《休み時間》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は一段と寒さが厳しかったような気がします。
 ふと空を見上げると雪が…。
 しかし、2年生は元気です。休み時間クラスあそびをしました。
 クラスの係が企画してみんなあそびを運営しています。
 寒さに負けず元気に外で遊んでいました。
 風邪をひかないよう手洗いうがいをしっかりしましょう。
 今週も元気な子どもたちでした。

1月25日「ドレミファソソ」《音楽》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は音楽で鍵盤ハーモニカを使いました。
 ドレミで歌い鍵盤を押さえていきました。
 みんなで音を確認した後各自で練習。
 最後には、みんなで音を合わせしっかりふけていました。

1月24日「同じところ、ちがうところ」《国語》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語で生活の中にあるもので、同じところやちがうところがあるものを探し整理して文章にしました。
 自分の周りにあるものを考え比べるものを決め、整理して自分の見つけた同じところとちがうところを書きました。
 書いたものを班で発表し合い班で一つ代表を決めみんなの前で発表しました。
 

1月24日「能楽体験2回目を行いました」≪総合≫【4年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も山本先生、久田先生にお越しいただき能楽体験を行いました。舞や鼓の練習はもちろんですが、礼儀や美しい所作も大切だということも学んでいます。
 この機会に日本文化の良さも子どもたちが感じ取ってくれればと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 ギャラリー表彰
ふれあい喫茶2年
能楽体験4年
2/6 英語学習
新入生保護者説明会
2/7 学校保健委員会
2/8 代表委員会
2/9 能楽体験4年
祝日
2/11 建国記念日

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果