★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月18日「かきぞめ」<書写>【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、多目的室で、「かきぞめ」でした。先週、一度練習してあったので、力いっぱい元気に書くことができました。「生きる力」という文字そのままに、力を感じさせる力作ぞろいです。

1月18日「書き初め」《書写》【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4時間目に、多目的室で書き初めをしました。
 書く文字は「美しい空」です。
 普段は使わない長い半紙にバランスよく文字を配置することや、漢字とひらがなの大きさの調整など、いろいろなことに注意しながら、手本をしっかり見て、ていねいに書き進めていきました。
 多目的室は、墨の香りと、ぴんとはりつめた心地よい静けさに満たされていました。

1月17日「ただいま展示中」≪国語科≫【4年生】

画像1 画像1
先日から取り組んでいた書き初めの作品が完成し、今日から教室内に掲示しています。ご来校の際には是非ご覧ください。

1月16日「季節のあそびを」《生活》【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でこの時期のあそびについて学習しました。
 子どもにどんなあそびがあるか、投げかけると
「たこあげ」「はねつき」「かるた」「百人一首」など
 いろいろな遊びが出てきました。
 その後出てきたあそびを実際に遊んでみました。
 最後にみんなでカルタ取りをしました。
 みんな読まれた札を一生懸命さがし、見つかった瞬間
 「はい!」
 とれた札を嬉しそうに見せてくれました。
 
 

1月15日「正しい手洗いでウイルス退散!」《保健》【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目、保健室の西谷先生に、「正しい手の洗い方」を教えていただきました。
 蛍光剤の入ったローションを手に塗り付けて、丁寧に石鹸で洗い落としてから、ブラックライトを使って、洗い残しがないかどうかを確かめます。
 教えていただいたことを思い出しながら自分なりに丁寧に洗ったつもりでも、手をブラックライトにかざすと、自分が洗い残しているところが白く浮かび上がります。どこを重点的に洗えばよいかが、よくわかりました。
 風邪やインフルエンザを防ぐには、手洗い・うがいが有効です。自分の健康、そして家族や友だちの健康を守るために、まずは正しい手洗いをこころがけましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 ギャラリー表彰
ふれあい喫茶2年
能楽体験4年
2/6 英語学習
新入生保護者説明会
2/7 学校保健委員会
2/8 代表委員会
2/9 能楽体験4年
祝日
2/11 建国記念日

学校だより

校歌

教材資料など

全国学力・学習状況調査結果