6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

6年 かけ足大会、図工科

3日(土)かけ足大会がありました。
小学校最後のかけ足大会。
寒い中、みんな一生懸命走ってきたようです!
1800メートル本当によくがんばりました!


最近、図工の作品作りもがんばっています。「12年後のわたし」です。
実はかけ足大会に行く直前も作っていました。
みんな自分の将来を考えて作っています。
出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語科&算数科

国語科の時間に「かけ足大会」についての作文を書きました。かけ足大会当日の朝、春日出グランドを走っている時、600メートルを走り終わった後など、そのときの様子や気持ちを思い出しながら書きました。どの子も集中して書き進めていましたよ♪

算数科の学習では、「すごろくゲーム」をしました!言うまでもなく、どの班も大盛り上がり!あっという間にチャイムが鳴り、「ええっ!もう終わり!?」「またしたいー!」という声が後を絶ちませんでした。ゲームを通じて数に親しむのも、いいものですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 (2月5日)アラカルト

♪あいさつ週間
あいさつ週間が始まりました。
今日はたてわり班の一班が担当です。

休み明けの厳しい寒さのなか、元気の良いあいさつが玄関に響きました。

♪児童朝会
代表委員会のメンバーが、学校での約束事をショートコントで楽しく発表してくれました。
みんな大笑いしながらも、しっかりとルールやきまりが理解できたようです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 おめでとう!よく走った!

よくがんばりました!
あれ?1人、懐かしい顔が…
サプライズで、猪名川から友だちが駆けつけてくれました!
嬉しいなぁ。

クラスでは、質問会に。
おいおい、余計な質問をするでない!…

どんな質問かは、四年生の秘密にしておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 報告します、アンケートの結果

読者の皆さんも、一度はアンケート調査をした経験がおありなのではないでしょうか?

私は、算数検定を実施する前、セミナーに来てくれた子どもたちを対象にアンケート調査をしてみました。今、集計中ですが、円グラフも棒グラフも作った覚えはないし、作る予定も…
(あまりいうと、取り返しのつかないことになるので、この後はご想像にお任せいたします)


普段から、「算数的な国語」と豪語しているクラスですから、習っている!習っていない!なんて関係ないのですね。

見やすい、分かりやすい、伝えやすいものを提供するためには手段は選ばない。
よしよし、私の意図がよく分かっているじゃないかと思うばかり。

しかし、今回出したお題は、タブレットを使わずに発表するであった…。
でも、写真にはタブレットが載っている…
うーん。まぁいっか!手段は選ばないですもんね!

本番が楽しみです!発表会は火曜日の予定でーす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 入学説明会

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業