3年 生活リズムについて勉強したよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年保健学習 1日の生活のしかた

 体育保健学習で養護教諭、栄養教諭と一緒に健康のためには、どんな生活の仕方がよいのかを勉強しました。
子どもたちから「よくねる」「3食食べる」「運動する」などたくさんの意見がでました。

今日の給食 2月1日

画像1 画像1
 牛肉のデミグラスソース煮 コーンスープ かぼちゃのプリン

 かぼちゃペーストを使って作ったかぼちゃプリンは大好評でした。

1/29 東京五輪・パラリンピックの公式マスコット選び

 児童朝会の時間を活用して、2020年東京オリンピック・パラリンピックの公式マスコット最終候補3つの案から、最もふさわしい案を選ぶために、紹介ビデオを見ました。伝統の市松模様と近未来の世界観を表したもの、招き猫とキツネがモデルとなっているもの、自由に変身するタヌキを表現したものなど、各マスコットの映像と説明を見聞きして考えました。各学級で意見を述べ合い、学級として一点選びます。それを集計して学校として一つ選びます。どのマスコットになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 3年昔の道具体験

 地域の女性の方々に来ていただいて、七輪を使って火を起こし、おもちを焼く体験をしました。初めて見る児童も多く、地域の方から七輪の使い方を教えてもらい、おもちを焼きました。昔の人たちの苦労がわかりました。地域のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班での交流給食 1月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たてわり班での交流給食を実施しました。給食前、6年生が正しい手洗い・うがいの仕方を紙芝居を使用しながら他学年の児童に指導しました。その後、楽しい給食時間を過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

運営に関する計画

安全マップ

学校協議会

学校だより

事務室より