TOP

寒さに負けずがんばろう!

 本日よりかけ足週間がスタートしました!じっとしていると凍えてしまいそうな厳しい寒さの中でしたが、まつのみやっ子は元気いっぱい!!音楽に合わせて、みんな一生懸命走りました。
 20日(火)まで、かけ足週間を実施します。汗ふきタオルの準備、日常の体調管理など、ご協力よろしくお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分の行事献立

画像1 画像1
 今日の献立は「ごはん、いわしのしょうがじょうゆかけ、含め煮、いり大豆、牛乳」でした。そうです。節分の行事献立です。
 節分の日には、病気や悪いできごとを追い払うために、「鬼は外、福は内」と言って豆まきをしたり、年の数だけいり大豆を食べたりする習慣があります。
 ご家庭でも豆まきをしたり、いり大豆を食べたり、お子様と節分を楽しんでください。

明日の「まつのみやタイム発表会」についてのお知らせ

保護者の皆さま、平素は本校教育活動にご協力いただき、ありがとうございます。

明日の「まつのみやタイム発表会」ですが、9時10分より実施する予定です。
ただし、明朝、欠席者が多数いた場合、2月17日(土)に延期する可能性がありますことをご了承ください。

インフルエンザや風邪が流行っておりますので、お子様にマスクを持参させてください。また、保護者のみなさまもマスクの着用をお願いいたします。

講堂への保護者入場は、8時55分からとさせていただきます。
明日も寒いことが予想されますので、保護者入場時刻に合わせてご来校ください。


給食週間(1月22日〜26日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食週間にあわせて給食の歴史や移り変わりについての掲示を行いました。子どもたちが「前はこんな給食やったんやー」や「こんな昔から給食があったんやー」と感想を話している声が聞かれました。学校給食を知る良い機会となりました。
 ご家庭でも保護者の方が小学校時の給食についてぜひ話題にあげて、学校給食の移り変わりを親子で楽しんでください。

児童集会(給食委員会発表)

 今日の児童集会は給食委員会の発表でした。
 給食の歴史やマナーについて、クイズ番組風に、わかりやすく伝えることができました。
 給食委員会のみなさん、熱演おつかれさまでした!とっても楽しかったですよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

学校評価

交通安全マップ

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

全国調査関係

まつチャレ!

非常災害時の措置について