ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

4年 社会見学 その2

 初期消火コーナーでは、消火器の使い方を教えていただきました。質問の時間では「なんで、消火器は破裂するものと、破裂しないものがあるのか」などたくさん質問する様子が見られました。
 119番通報コーナーでは、公衆電話や携帯電話をつかって119番通報の方法を学びました。子どもたちは落ち着いて、ゆっくり・はっきり話そうと頑張っていました。
 震度7地震体験コーナーでは、阪神・淡路大震災や南海トラフ地震での揺れを体験しました。予想以上に大きな揺れに子どもたちは驚くとともに、どのように行動すればよいか考える様子が見られました。
 災害のことを知り、自分たちがどのような行動をとればよいのか考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会見学

 4年生は社会見学で「阿倍野防災センター」に行ってきました。
 バーチャル地震コーナーでは、迫力ある大画面映像と振動により、大地震が発生した状況を体験できました。
 火災発生防止コーナーでは、地震のあとの火災を防ぐために、火災発生の危険性のあるものを見つけだし、未然防止しました。
 今回の学習で初めて知ったことも多く、子どもたちから驚きの声がたくさん聞こえました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 歯みがき指導

 今日、2年生では歯みがき指導がありました。
 歯科衛生士さんから、歯と口の健康について教えていただきました。
虫歯やおやつの食べ方、歯のみがき方についてたくさんのお話がありました。
 その後、歯に色をつけて歯ブラシでみがきました。鏡を見ながら歯ブラシを縦にしたり、横にしたりして細かいところまでみがいていました。
 子どもたちは「歯が赤くなっているところがあってびっくりした。」「正しい歯みがきのしかたがわかった。」など言って、今日学んだことを振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 おいもパーティー

 今日、2年生はおいもパーティーをしました。
 子どもたちは、朝からとてもわくわくして、楽しみにしていました。
 熱々のおいもをジップロックに入れて、砂糖を入れてから、手で押しておいもを滑らかにしました。その後、ラップの上においもを絞ってきゅっきゅっと包みました。
 子どもたちは「おいしい!」「あまい!」と言って喜んで食べていました。
 1年生にも作ったスイートポテトを届けて、食べてもらいました。とても良い思い出になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語活動

 外国語活動で、3年生全員でハロウィンパーティーをしました。
英語で、船長さんの命令、カラーゲーム、ミッシングゲーム、「Head,Shoulders,Knees and Toes」のうたを歌いました。
 最後に運動会のダンスをおどり、楽しみながら英語に親しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
行事予定
2/8 委員会活動
2/9 雅楽(6年)
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 学校給食口座振替日
2/14 見守り隊(3年3組・4年1組)
学校保健委員会(6年)
児童下校14:50頃