入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

2月8日(木)

画像1 画像1
本日の給食は
わかさぎフライ・一口がんもとじゃがいもの煮もの・あっさりキャベツ・ご飯・牛乳です。

「わかさぎ」は、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。給食に出る「わかさぎフライ」は、新鮮なわかさぎをまるごとフライにしていて、魚にあるくさみや苦みが少ないです。骨ごと食べられるので、骨をじょうぶにするカルシウムがとれ、かむ力も強くなります。しっかり、よくかんで食べましょう。

2月7日(水)

画像1 画像1
本日の給食は
押し麦のグラタン・スープ・いよかん・食パン・牛乳です。

大麦は、小麦と同じイネ科の穀物です。大麦の皮とぬかをとり、蒸してから、平たくしたものを「押し麦」といいます。おもな栄養素は炭水化物です。おなかの調子を整える食物せんいがとても多く含まれています。カルシウムやカリウムも多く含まれます。




2月6日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
赤魚のレモンじょうゆかけ・うすくず汁・高野どうふのいり煮・ご飯・牛乳です。

「レモン」のふるさとはインドです。日本には明治時代に伝えられました。冬はあたたかく、夏は雨が少ない地方がレモンの栽培によいとされています。広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培しています。
給食では国産のレモンを使用しています。

2月5日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
牛肉のデミグラスソース煮・コーンスープ・かぼちゃのプリン・黒糖パン・牛乳です。

「プリン」は、卵、牛乳、砂糖で作るイギリス生まれのデザートです。もとの名前は「プディング」でしたが、日本では「プリン」とよばれるようになりました。今日は、かぼちゃペーストを使ったかぼちゃのプリンが登場します。



花苗植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(木)
本日、6年生はパンジーの花苗作りをしました。
この花苗は卒業前、「こども110番」にご協力いただいているご家庭に配りに行きます。子ども達は、地域の方や管理作業員さんに教えていただきながら、丁寧に苗を植えていきました。
そしてこの花苗は「東成区花と緑のまちづくり推進会」の方々が、大阪市の事業の一環として、花の種から育ててくださった苗です。大切に育てたいと思います。ありがとうございます。
今から配りに行くのが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/9 5年落語教室
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
PTA校庭開放
2/14 地区子ども会・集団下校
2/15 児童集会(クラブ発表)
クラブ活動(3年見学会)