5月25日(土)運動会は二部制で実施します。必ず入校証をご持参ください。

学級休業について 1月30日 現在

保護者の皆様へ
本日1月30日(火)現在、次の通り学級休業といたします。

【学級休業】(該当学級には別途文書でご案内しています。)
○学級:1年1組・2年1組・2年2組
     5年3組・6年1組 
 期間:1月30日(火)〜2月2日(金)

○学級:1年3組・5年1組 
 期間:1月31日(水)〜2月3日(土)

○学級:3年1組(学級休業が延長となりました) 
 期間:1月31日(水)〜2月2日(金)

***

尚、引き続き次の点にご配慮くださいますようお願いいたします。

○ 体調のすぐれない時は、登校を避け静養してください。
  不要な外出は避け、特に人混みには出ないようにしてください。
○ 手洗い、うがいの励行と「咳エチケット」に努めてください。
○ 十分な休養とバランスのよい食事を心がけてください。
○ 発熱などの症状やインフルエンザ感染が疑われる場合は、
  早めに医療機関で受診してください。
○ 医師からインフルエンザと診断された場合は、出席停止となります。
  その際は、担任までご連絡ください。なお、登校にあたっては医師の
  指示に従ってください。(治癒証明や診断書などは不要です。)
○ インフルエンザによる出席停止期間は、
  「発症した後、5日間を経過」し、
  かつ「解熱後、2日間を経過」するまでです。(学校保健安全法)

  ⇒発症:発熱や関節痛など、インフルエンザの症状が現れた日を
      0日目とします。
   
   解熱:朝から一日熱が出なかった日を0日目とします。
 
〇 緊急時連絡先に変更があった場合は、担任までお知らせください。
 
〇 学級休業の措置をとった場合は、当該学級の全員が、
  休業期間中(給食後下校する場合はその当日も含む)、
  いきいき活動に参加することができません。
  学年休業、学校休業の場合も同じです

【給食】1月30日

今日の給食は「かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん、ごはん」です。かす汁は、酒粕ペースト、みそなどで味付けした具だくさんで体の温まる汁物です。また、おせち料理の一品のくりきんとんはさつまいもを柔らかく煮、くりを加えて煮含めています。どちらも子どもたちに大人気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】算数 1月30日

1 目標

(4) 数量の関係を考察するとともに,百分率や円グラフなどを用いて資料の特徴を調べることができるようにする。

2 内容

 D 数量関係
(1) 表を用いて,伴って変わる二つの数量の関係を考察できるようにする。
    ア 簡単な場合について,比例の関係があることを知ること。

(2) 数量の関係を表す式についての理解を深め,
    簡単な式で表されている関係について,
    二つの数量の対応や変わり方に着目できるようにする。
(3) 百分率について理解できるようにする。
(4) 目的に応じて資料を集めて分類整理し,
    円グラフや帯グラフを用いて表したり,
    特徴を調べたりすることができるようにする。

画像1 画像1

【6年2組】体育 1月30日

寒い日です。
体育館で、バスケットボールです。
画像1 画像1

【学校の様子】1月29日

明日から学級休業のクラスは、空席が目立ちます。
一見元気そうに見える子どもたちですが、
油断は禁物です。

休業ではないクラスの子どもたちは、
今晩は、滋養のある食事をとり、
ゆっくり休み
睡眠をたっぷりとって、
また明日元気に学校に来てください!

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

各種案内

学校だより

運営に関する計画

校長経営戦略予算

安全マップ

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導