すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

3年生 クラブ見学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年に向けてどんなクラブがあるのか見学しました。
一緒にダンスを踊ったり、工作をしたりと楽しい時間を過ごしました。
教室に帰ってきた子どもたちは、「プラ板もらったで!」「サッカー楽しかった。」と満面の笑みでした。
今日経験したことをもとに、来年のクラブを選んでもらえたらと思います。

たこ焼きパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が、家庭科の調理実習でたこ焼きパーティーをしました。
王道のたこ焼きをはじめ、具材はチクワ・コーン・キムチ・チーズ・ウインナー・チョコレートと、とってもバラエティー豊か!
お家でたこ焼きパーティーをよくしている子も、やったことがない子も、上手に真ん丸なたこ焼きに仕上げることができていました。さすが大阪の子どもたちです。
楽しいたこ焼きパーティーになりました!

学校見学・交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学説明会の間、5年生の子ども達と来年度入学児童との交流会がありました。新入学児童が楽しめるように遊びを考えたり、階段の登り降りやトイレに気をつけてあげたりと、とても優しくお世話をしてあげていました。すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっていました。最高学年に向けて、準備万端です!

読売新聞社(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
読売新聞社に、社会見学に行きました!
新聞がどのようにできるのかを、印刷紙の実物やDVDを見ながら、分かりやすく説明して頂きました。新聞社の方々が働いている様子や、新聞を印刷する機械も近くで見学することができ、とても貴重な体験になりました。
新聞が手元に届くまでに、本当にたくさんの人々が関わっていることを知ることができました。

プログラミング学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がゲストティーチャーを招いて、プログラミング学習を行いました。

ロボットのペッパーくんにどんな動きをさせるか、どんな言葉を話させるか、順番は?回数は?
自分たちで相談しながらプログラムを作っていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
小学校行事
2/16 EA
2/17 学校公開(1〜5年)・学級懇談会
PTA実行委員会
2/19 6−1北区家庭科部研究授業(5限)
2/20 学習参観(6年)・学級懇談会
2/21 学校保健委員会14:40〜
委員会活動(3月分)
2/22 全学年5時間授業
4年授業研究
保幼小交流活動